PhotoGallery

昔も今も個性が光る「私鉄特急」名車列伝

日光の杉並木をバックに走る東武DRC(筆者撮影)
菜の花が咲き乱れる風景を行く東武DRC(筆者撮影)
昭和20年代に製造された東武の特急車5700系(筆者撮影)
りょうもう、スペーシア、リバティが顔を並べる(筆者撮影)
東武特急の最新型500系リバティ(筆者撮影)
小田急ロマンスカーの名車、SE車(筆者撮影)
昨年引退したロマンスカーLSEの登場時(筆者撮影)
ハイデッカー構造だった10000形HiSE(筆者撮影)
御殿場線を走るロマンスカー20000形RSE(筆者撮影)
白いボディの50000形VSE(筆者撮影)
快走する50000形VSE(筆者撮影)
富士山をバックに走る60000形MSE(筆者撮影)
最新型のロマンスカー70000形GSE(筆者撮影)
30000形EXE(左)とすれ違うGSE(筆者撮影)
GSEの展望席からの眺め(筆者撮影)
西武の「レッドアロー」5000系(筆者撮影)
鉄橋を渡るレッドアロー5000系(筆者撮影)
武甲山を背に走るニューレッドアロー10000系(筆者撮影)
西武の新型特急「ラビュー」(筆者撮影)
青と赤の塗装になったスカイライナーAE形(筆者撮影)
2代目スカイライナーのAE100形(筆者撮影)
時速160kmで走る現在のスカイライナー(筆者撮影)
高山線内を走る名鉄特急「北アルプス」(筆者撮影)
「北アルプス」の2代目、キハ8500形(筆者撮影)
特急専用に使われた名鉄パノラマカーの白帯車(筆者撮影)
名鉄特急1700系。今はデザインが変わった(筆者撮影)
中部国際空港アクセスの名鉄特急「ミュースカイ」(筆者撮影)
路面を走っていた犬山橋を渡る「パノラマスーパー」(筆者撮影)
一般車と連結して走る名鉄特急2200系(筆者撮影)
近鉄のビスタカー30000系(筆者撮影)
近鉄のビスタカー30000系(筆者撮影)
近鉄の団体用2階建て車「あおぞら」(筆者撮影)
近鉄特急の塗装は長らくオレンジと紺だった(筆者撮影)
デビュー時の近鉄「伊勢志摩ライナー」(筆者撮影)
リニューアルされた「伊勢志摩ライナー」(筆者撮影)
近鉄「さくらライナー」。リニューアル前の姿(筆者撮影)
近鉄「さくらライナー」の前面展望(筆者撮影)
近鉄の看板列車「アーバンライナー・ネクスト」(筆者撮影)
近鉄各線で活躍する汎用特急車両「ACE」(筆者撮影)
一新され「ビスタEX」になったビスタカー30000系(筆者撮影)
豪華な設備が人気の近鉄特急「しまかぜ」(筆者撮影)
「しまかぜ」の前面展望(筆者撮影)
「しまかぜ」の車内(筆者撮影)
南海特急「こうや」の30000系(筆者撮影)
南海本線の特急「サザン」(筆者撮影)
南海の関空特急「ラピート」(筆者撮影)
「ラピート」の前頭部(筆者撮影)
「ラピート」のスーパーシート(筆者撮影)
長野電鉄の特急車両2000系。2012年に引退した(筆者撮影)
長野電鉄「ゆけむり」は元小田急ロマンスカーHiSEだ(筆者撮影)
元JR253系の長野電鉄「スノーモンキー」(筆者撮影)
富山地方鉄道を走る元西武レッドアロー(筆者撮影)
富山地鉄は有料特急を複数運行している(筆者撮影)
伊豆急行の「アルファリゾート21」(筆者撮影)
伊豆急行の「アルファリゾート21」(筆者撮影)
疾走する東武鉄道の「デラックスロマンスカー」1720系(筆者撮影)
前面展望席を設けた最初のロマンスカー、3100形NSE。正面の愛称表示が幕式に変わった更新後の姿だ(筆者撮影)
西武秩父線の正丸トンネルを抜けた5000系「レッドアロー」(筆者撮影)
登場時はクリームと茶色の塗り分けだった京成電鉄の「スカイライナー」AE形(筆者撮影)
国鉄高山本線を走る名鉄の特急「北アルプス」(筆者撮影)
近鉄の「ビスタカーⅡ世」10100系。先頭車が流線形スタイルの編成(筆者撮影)
南海電鉄の「こうや」に使われた20000系。4両1編成のみの貴重な存在だった(筆者撮影)
長野電鉄の特急車両2000系。旧塗装時代の姿(筆者撮影)
都内に住む私と同世代の友人が言う。「子どもの頃は小田急ロマンスカーに乗って箱根に行くのが楽しみでね…
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア