「3歳までに1万回読み聞かせ」をした母の覚悟 東大理Ⅲに4人合格!誰でもできる幼児教育

拡大
縮小
絵本と童謡は手軽にできる幼児教育で、3歳までの子育てにもってこいのメソッドです(写真:YUMIK/PIXTA)
「三つ子の魂百まで」と言われるように、3歳までの子育ては、その子の将来に影響力を持つ。そしてこの時期に一番効果的で大切な教育は「絵本」と「童謡」だと佐藤亮子氏は主張する。三男一女を東大理Ⅲに合格させた同氏は、それぞれの子どもに、実際に絵本と童謡を3年で1万回読み聞かせた。自らの経験をもとに幼児教育のメソッドを体系化した『頭のいい子に育てる 3歳までに絶対やるべき幼児教育』を上梓した同氏が、そのためのこころ構えと、成功させる秘訣を解き明かす。

なぜ1万回読み聞かせようと思ったのか

生まれたばかりの赤ちゃんは、まだよく目が見えなくても耳は聞こえているそうです。字を読ませたり、鉛筆を握らせたりするのはもう少し大きくなってからでなければ無理ですが、絵本と童謡による幼児教育は0歳から可能です。この期間を逃すのは、はっきり言ってもったいないと思います。

『頭のいい子に育てる 3歳までに絶対やるべき幼児教育』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

絵本と童謡はかなり手軽にできる幼児教育です。気楽に始められ、子どもの感性が刺激されるなど得られるものが多い、まさに子育ての最初の3年にもってこいのメソッドです。

ただし、これほど効果的なメソッドですが、「旬」の時期があります。子どもがかなり大きくなってしまったら、残念ながら「絵本を読んで」とは言いません。子育てでは、大きくなってからでも効果があるものもありますが、大きくなってしまった子どもに絵本を読んだり童謡を歌ったりしても喜んではもらえません。

となると、3歳までに読んだり歌ったりしたたくさんの童謡、絵本の絶大なる効果は見逃せないということです。そしてその回数も、できるだけ多いに越したことはありません。

そこで私は、4人の子どもたち全員に、3歳までに絵本と童謡をそれぞれ「1万回」読み聞かせることを決意し、実行しました。では、なぜ「1万回」なのでしょうか。

私は自分の子どもを、いつか早期教育のために幼児教室に通わせたいと思っていましたので、長男が生後6カ月の頃、とりあえず公文式の教室に見学に行きました。

そのとき、教室に掲示されている「うた200、読み聞かせ1万、賢い子」と書かれた紙を見て、公文式のスローガンを初めて知り、「3歳までに童謡を200曲歌い、絵本を1万冊読み聞かせ、子どもとコミュニケーションをとると、言葉の能力と感性が育ち、賢い子になる」という説明を受けました。

次ページ「童謡1万回」は誤解の産物
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT