日産の大幅減益、出口が見えぬ「アメリカ再建」 一部に改善効果も、欠かせぬ新車投入

拡大
縮小
日産自動車は業績が低迷し、アメリカ事業の立て直しが急務となっている(撮影:大澤誠)

真っ暗なトンネルを手探りで進む日産自動車に、出口の光は見えているのか。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

11月12日に発表した日産の2019年4~9月期決算は、通期の営業利益見通しを期初から800億円引き下げ、前期比52.9%減の1500億円とした。北米や中国、日本など世界の全地域で新車販売が想定を下回り、想定為替レートが円高に振れていることが響いた。

業績の低迷が長引き、元凶であるアメリカ事業の立て直しが急務となっている。

次期CFOは「回復は順調」と自信を見せるが・・・

「アメリカにおいて販売の質向上に向けた取り組みの成果が表れ始めた」「アメリカ事業のリカバリーは順調に推移している」

12日に記者会見したスティーブン・マー次期最高財務責任者(CFO)は、主力のアメリカ事業の改善が順調に進んでいることを何度も強調した。

北米はかつて日産の営業利益の4~5割を稼ぎ出していた。2008年のリーマンショックから景気が回復して北米の新車市場が成長していく過程で、カルロス・ゴーン元会長はインセンティブ(販売奨励金)と呼ばれる販売促進費用を使った値引きを乱発し、市場シェア獲得に邁進していった。

ところが、市場拡大が頭打ちになると、奨励金を積みましても売れなくなり、収益性が大幅に悪化。北米事業は日産の屋台骨から一転、経営のお荷物に転落した。

次ページ北米事業の立て直しが最優先
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT