アジアで最もクールな書店「誠品」を創った男 日本人が知らない呉清友氏の壮絶な創業秘話

拡大
縮小
誠品書店を創業した故・呉清友氏。日本進出が悲願だった(写真提供:誠品書店)

アメリカのTIME誌に「アジアで最も優れた書店」と称される台湾の誠品書店が、とうとうこの秋、日本上陸を果たした。場所は、ビジネス・金融の中心である東京都中央区の日本橋。コレド室町テラスの2階フロアすべてを使った「誠品生活日本橋」だ。

台湾のみならず、中国本土、香港を席巻する誠品ブランドがなぜ生まれたのか。そこには、難病に苦しみながら、「生活と本」を結びつける書店づくりに生涯をかけて執念を燃やし、日本橋店の完成を見届けられずに他界した創業者・呉清友氏(ロバート・ウー)の壮絶な戦いがあった。

一夜にして日本人なら誰もが知る書店に

台湾から発展した誠品書店は、台北に3つの代表的な店舗を持つ。誠品敦南(ドゥンナン)店、誠品信義店、誠品松菸(ソンイェン)店だ。どれも個性が違って好みも分かれるが、日本橋店は、全体の雰囲気としては、1989年の創業店として知られる敦南店よりも、2013年にできた松菸店の店づくりに近い気がする。日本橋店では、約100ブランドの日台双方の雑貨やグルメ店舗が書店と同じフロアにずらりと並ぶ。

驚いたのは誠品書店の日本進出が、日本の主要テレビ、新聞、雑誌、ネットメディアによって大々的に報じられたことだ。誠品は一夜にして日本人が1度は聞いたことがある書店になった。

それだけ、日本人にとっても誠品書店の上陸は社会的な現象であり、単なる海外書店の日本進出を超えた意義があると受け止められているからだろう。

日本の書店は店舗形態の変革が遅れている。蔦屋書店はあるが、書店の主流はいまなお「紀伊國屋書店」「三省堂書店」「八重洲ブックセンター」など、本の販売に集中した店舗が多い。

しかし、いわゆる実体書店の経営は年々難しくなっている。そのなかで、書店を中心とした文化空間を都市に創造する誠品のスタイルは、日本の出版界・書店業界にとっても生き残り戦略上、注目に値する。

次ページ伝説的経営者が日本進出を決めた理由とは?
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT