マツダ「CX-30」は、C-HRやヴェゼルに勝てるか 10月下旬に発売、アウディQ2とも真っ向勝負

拡大
縮小
10月下旬から国内で販売を開始するマツダの新型「CX-30」(撮影:梅谷秀司)

「CX-5に続いて、ブランドを牽引し、今後のマツダを支えていく極めて重要な商品だ」。マツダの丸本明社長は9月20日に都内で開いた発表会で新世代商品の第2弾となるCX-30への期待を語った。

マツダは新型のコンパクトSUV「CX-30」を同日、日本で初披露し、予約受注を開始した。CX-30は今年3月にジュネーブモーターショーで初公開され、今月から欧州で販売開始。今後、北米や中国など世界の各市場にも投入し、マツダとしては世界販売台数の3割を占める「CX-5」や2割強を占める「MAZDA3」に並ぶ基幹車種に育てる考えだ。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

CX-30のコンセプトは「どこへでも気軽に出かけられるジャストサイズの商品」で、都市部での使いやすさにこだわった。全長は4395mm、全幅は1795mm、全高は1540mmと、日本の立体駐車場に入るサイズだ。グローバル車種でありながらも、日本の道路環境にも適した作りになっている。

パワートレインには2.0リッターのガソリンエンジン、1.8リッターのディーゼルエンジンに加えて、新型の「SKYACTIV-X」の3タイプを用意。ガソリンとディーゼルの各タイプが10月24日、SKYACTIV-Xは2020年1月以降の発売を予定する。

C-HRやヴェゼルに真っ向勝負

開発責任者の佐賀尚人主査はCX-30の役割について、「マツダ車の入口として広く訴求したい」と話す。

マツダは2012年以降、「CX系」と呼ばれるSUVの商品群を拡充させて販売を伸ばしてきた。だが、全長が4200~4400mm程度とされるBCセグメントでは、小型SUVの需要を十分に取り切れていなかった。CX-3は1人や2人で乗る分にはいいが、家族で乗るには狭いという課題がある。一方、CX-5は全長4545mm、全幅1840mm、全高1690mmというサイズが都市部での利用には大きすぎることから、敬遠するユーザーもいる。

CX-30の後ろ姿(撮影:梅谷秀司)

現状このサイズのSUVでは、トヨタの「C-HR」やホンダの「ヴェゼル」の存在感が大きい。C-HRの販売はここ最近減速しているが、ヴェゼルとともに、今年1~7月は毎月4000台以上を販売し、SUV全体でもトップクラスの人気を誇ってきた。 

一方のマツダのCX-3は月間販売が1000台程度にとどまる。「世界的に見てもこのクラス(BCセグメント)の需要が一番伸びており、マツダとしても早い時期にラインナップを強化する必要があった」(佐賀主査)。CX-3とCX-5の中間に位置する新型車の投入は“マスト”だったと言える。

次ページCX-30の販売目標やターゲット層は?
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT