「教科書が読めない」帰国子女が挑んだ受験戦争 息子の日本語力では「不利」と気づいた親は…

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
拡大
縮小
帰国子女の受験には、一般の中学受験とどのような違いがあるのだろうか(写真:Fast&Slow/PIXTA)

年々過熱する首都圏の中学受験。わが子によりよい教育環境を、と積極的に挑む家庭もあるが、中にはやむをえない理由から、中学受験の選択をする家庭もある。そのひとつが「帰国子女」たちだ。

日本企業の海外進出が続く中、海外転勤する夫(妻)に帯同して多くの家族が海を渡り、そして帰ってくる。“いつかは帰国する”とわかっていても、3年後なのか5年後なのか。時期があいまいなため、多くの家族が帰国後の子どもの進路に悩む。はたして「すぐ日本になじめるのか」そして「せっかく身に付けた語学力や国際性を生かした進学先はあるのか」と。

海外生活中、日本の学校や受験について生の情報を得るのは簡単ではない。頼れるのは、インターネットや周りの駐在家族からの口コミ情報だけという家庭も。そのため、日本での学習や生活面を共に手厚くフォローしてくれる私立の受験へと行きつく家庭も多い。

試しに、帰国生に人気が高く、進学校としても有名な渋谷教育学園渋谷中学高等学校の2019年度帰国生入試の状況を見てみる。男女計12名の枠に対し、実に252人が受験。58人の合格者が出たものの、それでも高い倍率だ。帰国生枠の場合、英語さえできればいいのでは?と思われがちだが、そうではない。今や帰国生枠でも国語や算数といった教科試験が課されるのは当たり前だ。

いったい帰国入試の現状はどうなっているのか。幼稚園からの6年半をアメリカで過ごし帰国した伊藤祐樹くん(中3・仮名)と、この春入試を終えたばかりの章くん(小6・仮名)家族の中学受験サバイバルを追った。

6年半をニューヨークで過ごした親子は…

私鉄の駅を降りて歩くこと10分。インタビューを受けてくれた伊藤家が暮らすのは、戸建て住宅が立ち並ぶ閑静なエリアだった。迎えてくれたこの家の妻、伊藤恵美さん(仮名)は「うちなんかの話でお役に立てるでしょうか」と言いながらも、中学受験時の様子を話してくれた。

この連載の一覧はこちら

伊藤家の長男、祐樹くんは父親の仕事の関係で3歳からの6年半をニューヨークで過ごして帰国した。弟の章くんは生まれたときからアメリカ暮らしだ。

両親ともずっと日本で暮らしてきた伊藤家。親子とも、海外での生活に慣れるのに精いっぱい。アメリカでは、現地に慣れて暮らせるようにと、近くの公立学校に通わせ、外ではなるべく英語を使わせるようにしていた。一方、日本語もキープするため、自宅では日本語を使い、週末には自宅から少し離れた日本人補習校に通っていた。

次ページ日本人補習校に通わせてはいたものの…
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT