ふとんの「西川」3社、約80年ぶりに統合のワケ 創業450年、寝具の老舗が挑む大経営改革

拡大
縮小
東京・日本橋にある西川の店舗。うねりのある牡丹文字が特徴的なロゴも、2019年2月の再統合に合わせて一新する(記者撮影)

蚊帳の行商として1566年(永禄9年)に創業して450年以上――。

寝具業界きっての名門・西川グループ。同じルーツを持つ西川産業(通称・東京西川)と西川リビング(通称・大阪西川)、京都西川の3社が、2019年2月1日に合併し、「西川株式会社」(以下、新西川)になる。3社は1941年の分社化以来、約80年ぶりに再統合する見通しとなった。

3社の売上高を合計すると約700億円。ピーク時に比べれば低迷はしているが、それでも寝具専門メーカーとしては最大手とみられる。

新たなロゴは、海外でも認識されやすい直線的な文字で「西川」を表した(画像:西川産業)

新西川のトップには創業家の娘婿で、東京西川の社長を務める西川八一行(やすゆき)・15代当主が就く予定だ。東洋経済のインタビューに応じた八一行氏は、「東京五輪など国際的イベントも控える中、3社が得意とする商品やサービスを集約して、日本を代表する"世界の西川″となる」と意欲をにじませる。

3社はもともと滋賀県発祥の1つの会社だったが、第2次世界大戦中に会社が生き残る道を模索する過程で、東京・大阪・京都にあった支店を株式会社として独立させたことにさかのぼる。

戦時中に各支店が独立

終戦後も3社はそのまま別々の道を歩んだ。同じ「西川」ブランドを掲げながらも、地域ごとに独自の販売ネットワークを構築し、それぞれがオリジナル商品を開発している。

15代当主の西川八一行氏は「世界に出て行くブランドとして新しい西川を作っていく」と語る(撮影:尾形文繁)

東京西川が大阪西川と京都西川の株式を一部持つなど資本関係はあったが(京都西川に対しては東京西川の子会社や創業家が出資)、現場の人事交流はほとんどなく、あくまで社員や取引先からすれば別の会社だった。

潮目が変わったのは、創業450周年を迎えた2016年のこと。西川の450年史を作成するに当たり、3社の経営トップ同士が集まって話し合う場面が増えた。その際に「お互いの無意味な競争は減らして、一緒にやるべきことをやる時期ではないかと投げかけた」(八一行氏)。

八一行氏が合併を持ち出した裏には、めまぐるしく変化する寝具業界での危機意識がある。

次ページなくなった”地域的すみ分け“
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT