発達障害の子が親に求める「ただ1つのこと」 栗原類、借金玉が社会に適応できた理由

拡大
縮小
発達障害の当事者とその親が感じることとは?(撮影:尾形文繁)
発達障害やグレーゾーンの子の子育てで悩む人が多いなか、当事者たちの成功体験、失敗体験を聞く機会は少ないのが実情です。
ADD(注意欠陥障害)がありながらも芸能界で活躍するモデル栗原類さんの母で、その経験を著書『ブレない子育て』にまとめた栗原泉さん。そして、自身の親の呪縛から自立を果たした借金玉さん(著書に『発達障害の僕が「食える人」に変わったすごい仕事術』がある)。2人に、親と子、それぞれの立場から、発達障害の子どもが親に求めることについて、語り合ってもらいました。

「なぜ」を教えず叱る日本、「問題解決」するアメリカ

借金玉:先日テレビの撮影の現場にお伺いしたとき、栗原類さんと少しだけごあいさつしました。そのとき、とても折り目正しくあいさつされている姿や、振る舞いにとても驚かされました。とても23歳の発達障害者とは思えない。僕があのような礼儀作法を身に付けられたのは、ようやく30歳を過ぎてからです。

栗原泉:あの子は社会で働きはじめたのも早かったですからね。「周りの人を気遣うこと」「目上の人はもちろんキャリアのある周囲の人たちに敬意を払うこと」「一緒に仕事していただけることに感謝すること」。その一つひとつが「なぜ」大事なのか、小さい頃から繰り返し説明して理解させてきました。

理由を示さず頭ごなしに「礼儀正しくしなさい」と言っても伝わらないけど「敬意を持ちなさい」と目的を伝えれば理解できるんです。発達障害の子の子育ては、伝え方も重要です。

次ページ自分の家族という部族の掟がわからなかった
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT