生徒全員を救う事を目指さない「N高」の戦略 川上量生「初年度は1500人しか来なかった」

拡大
縮小
インターネット上に「角川ドワンゴ学園N高等学校」を立ち上げた川上量生氏(右)。開校から2年を経てどうなっているのだろうか(撮影:尾形文繁)  
今年2月に著書『没頭力 「なんかつまらない」を解決する技術』を出版したニッポン放送アナウンサーの吉田尚記氏と、インターネット上で角川ドワンゴ学園N高等学校を立ち上げた川上量生氏。N高クイズ研究会の特別顧問も務める吉田氏と川上氏が、N高について、そしてビジネスについて語り合った。

人に自慢できるような通信制高校を作りたい

吉田:これは精神科医の斎藤環先生がおっしゃっていたことなんですが、「ニコ動は引きこもりに効く」らしいんですよ。それと川上さんが立ち上げたN高等学校というのは、実はとても近いのではないかと思って、本日はお話を聞きに来ました。

ところでN高(N高等学校)は開校から2年経ちますが、初めのころと比べて状況が変わってきたというようなことはありますか?

川上:最初に思っていたことと、やってみると違っていたことはいくつかありますね。まず経営者的なことをいうと、始める前は初年度から1万人くらいは生徒が来るだろうと思っていたんですよね。ところがふたを開けてみると1500人しか来なかった。当然、僕はショックを受けたんですが、教育業界的には初年度でこれだけの人数が集まったということが驚きだったらしく、「1500人って驚かれる数字なんだ!」ということに僕はさらにショックを受けました(笑)。

吉田:そこはリアルサービスとネットサービスの違いという感じですね。

川上:それともう1つは、学生たちが予想外に早く学校に誇りを持ってくれたということ。もともとN高設立は現在校長をしている奥平(博一)さんと、それまでいろいろな通信制高校の立ち上げに携わってきた中島(武)さんが、ドワンゴの取締役の志倉(千代丸)さんのところに持ち込んできた話だったんです。

彼ら曰(いわ)く、通信制高校の生徒たちが抱えている問題というのは友達ができないことと、恥ずかしくて人に通信制高校へ通っていることが言えないことなんだ、と。そして、そういう子たちの多くはニコ動を見ている。だったらドワンゴと角川が通信制の高校を作れば、彼らが行きたいと思える、そして行っていることを堂々と言える学校になるはずだ、と。僕はその話に納得して、ネットの高校を僕たちで作ろうと決めたんです。

次ページN高にはネット部活がある
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT