人気爆発でも「チューハイ」が儲からない理由 「新ジャンル」からの流入が加速しているが…

拡大
縮小
ビール売り場と遜色ない広さのチューハイ売り場が展開されているライフ神田和泉町店(記者撮影)

9月上旬のある日の夕方。都内スーパーの酒売り場には、色とりどりの缶チューハイがぎっしりと並んでいた。1缶100円前後の商品が次々と買い物客のかごに入っていく。

チューハイ市場の拡大が止まらない。英調査会社ユーロモニターインターナショナルによると2017年の市場規模は6000億円を突破。この10年で7割近くも伸びた。特にここ数年は40〜50代男性を中心に、アルコール度数が7%超のチューハイに人気が集まっている。業界関係者は「節約志向の高まりで“家飲み”が増える中、1本で手軽に酔える点が支持されている」と口をそろえる。

サントリーが市場を牽引

2017年6月からは、価格面で競合関係にある新ジャンル(第三のビール)が酒類の安売り規制によって値上がり。缶チューハイへ流入する消費者が増えた。

現在、チューハイの350ミリリットル缶1本当たりにかかる酒税は28円で、新ジャンルと同額。酒税法改正で26年にかけて段階的に増税されるが、新ジャンルのほうが20円多く増額される。そのため、新ジャンルからチューハイへの流入が加速することが見込まれる。

現在の市場は、サントリースピリッツが約40%のシェアを握りトップに立つ。「氷結」ブランドを中心にそれまで首位だったキリンビールを10年に逆転した。「-196℃ ストロングゼロ」や「ほろよい」といった大型ブランドの投入をきっかけに、シェアを伸ばし続けている。「チューハイを食中酒として訴求し続けてきたことが功を奏した」(サントリースピリッツでチューハイ事業を統括する佐藤晃世・RTD事業部長)。

チューハイは焼酎やウオツカなどのスピリッツ類に果汁を加え、炭酸で割ったもの。ビールと違い、発酵や醸造の技術は必要ないことから、製造が比較的容易だ。こうした参入障壁の低さも市場の拡大に寄与している。

次ページ日本コカ・コーラも参入
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT