「満員電車」あと何本増発すれば緩和できる? 東海道線や中央線、東西線…主要路線を検証

拡大
縮小
東京圏主要路線の平均混雑率は163%。何本増発すれば120%まで下がる?(撮影:今井康一)

小池百合子都知事が就任して2年が経過した。小池知事はさまざまな「ゼロ化」公約を掲げて都政に取り組んでおり、その中の1つに「満員電車ゼロ」がある。これは、筆者が学生時代にインターンをしていた鉄道コンサルティング会社「ライトレール」の阿部等社長による案が原案となっている。

だが、今までのところ抜本的な解決を図るような政策は打ち出されていない。そもそも、満員電車ゼロを達成するのにあと何本列車を走らせる必要があるのか、そのためにはどのような設備の新設・増設が必要なのか、といった視点での議論はなされていない。

どうすれば目標値に届くのか?

そんな中、7月に国土交通省から最新の混雑率データが出された。そこで、これを基に「満員電車ゼロ」の状態まであとどのくらいの輸送力が不足しているのかを算出してみた。

ここでいう満員電車ゼロとは、定員乗車、つまり混雑率100%のことを指すものとする。そもそも法令上は乗り物には定員以上の人数を乗せることを良しとはしていない。一方、国土交通省が掲げる目標値は150%である。

筆者の個人的見解としては、国交省の数値に他線での輸送障害発生時に迂回客を運ぶ余裕を考慮して120%程度を目標にするのがよいのではないかと思う。いろいろな考え方があるが、ここでは定員の100%と、筆者の見解に基づく120%とで検討した。

国交省のデータでは、東京圏主要31区間すべての最混雑時間帯の輸送力は99万人。これに対して輸送人員は161.5万人であった。なんと、主要31区間だけでも62.5万人分もの輸送力が不足していることがわかる。

それでは、各路線ごとに見ていこう。

次ページ確実に150%を切る路線、頑張れば切れそうな路線
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT