がんになった緩和ケア医が悟った余命の真実 食べられなくても生きられる時は生きられる

拡大
縮小
大橋洋平さんは希少がんを患いながらも医師の仕事を続けている(撮影:花井 知之)
今年3月に亡くなった昭和のスター、萩原健一さんは、希少がんGIST(ジスト)に蝕まれていたという。このジストとの闘病を続けているのが終末期がん患者に関わる、現役のホスピス緩和ケア医の大橋洋平氏だ。
2018年6月に胃に直径10cmもの巨大なジストを発病、抗がん剤治療を続けながら、2019年11月現在も緩和ケア医としての活動を行っている。そんな自身の体験をつづった『緩和ケア医が、がんになって』から一部を抜粋して掲載する。

外科主治医による病理検査の結果説明を受けた。私の胃悪性腫瘍は10万人に1人の希少がん、ジストだった。追い打ちをかけたのが、極めて高い腫瘍の悪性度を示す、とてつもない数値だった。

生きる時間に限りがあるという現実を突き付けられた

目を疑った。

通常、がんなどでは、その程度をステージで分類する。ステージⅠ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳという具合に。

一方、ジストではそうではなく、超低リスク群、低リスク群、中リスク群、高リスク群と分類される。リスク高低の分かれ目の拠り所となるものの1つが、顕微鏡で調べた際の腫瘍細胞分裂像数だ。

腫瘍細胞分裂像数とは、腫瘍細胞が分裂する数、すなわち腫瘍ジストの勢いを示すものである。高いか否か、ボーダーラインとなる数は「5」。私のジストは、その腫瘍細胞分裂像数が、なんと「181個」だった。

生きられる時間に限りがあるという現実を突き付けられて、足元から崩れる思いだったが、何とか気を取り直して、腫瘍内科を受診した。これからは腫瘍内科医も主治医に加わってくれる。

今後の治療として、抗がん剤グリベックの治療を開始するという。

3年間、毎日飲み続ける治療である。治療は生易しいものではなく、決して楽でもない。不安は多々あれど、とりあえず今後の治療が定まった。

そして、抗がん剤開始前にCT検査を受けることとなった。

CT検査の結果では、幸いにも転移や再発は見られなかった。

次ページほかの抗がん剤と比べて副作用は比較的少ないと言っても
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT