武蔵小杉の問題点は「街づくりを誰もやらない」 価値向上には戦略的ブランディングが必要だ

拡大
縮小
タワーマンションが林立する武蔵小杉。エリアマネジメントはできているのか(写真:7maru/PIXTA)
従来からの「更新」「刷新」を意味する”2.0現象”がさまざまな業界で起きています。電鉄業界もその例に漏れず、転換期を迎えようとしています。そんな中、私鉄が目指すべきさらなる「未来=3.0」を提言しているのが、東急電鉄の東浦亮典氏。著書『私鉄3.0 沿線人気NO.1・東急電鉄の戦略的ブランディング』でも触れている、街づくりの未来について明かします。

武蔵小杉はかつて京浜工業地帯の一角を担う一大工場地域でした。武蔵小杉が現在のように一気に発展したのは、こうした工場群が事業所統合や海外移転などによりなくなったことで、駅周辺に大規模な空地ができたからです。

そこで川崎市は武蔵小杉を市内の第三都心と位置付け、これらの工場跡地をフックに大きなまちづくり構想を練り上げ、規制緩和してタワーマンションを開発誘導した効果が表れました。

東急は武蔵小杉開発に出遅れた

田園都市線の沿線地域における東急のように、「武蔵小杉を開発したのはこの会社」という企業はありません。いくつもの大手デベロッパーが参入して、それぞれにタワーマンションなどの開発を進めました。1995年に地区内初のタワーマンション「武蔵小杉タワープレイス」が建設されて以降、雨後の竹の子のごとくタワーマンションが林立する街へと変貌を遂げました。

東洋経済オンライン「鉄道最前線」は、鉄道にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

武蔵小杉がある川崎市中原区は、20年前と比較すると人口増加が顕著です。19万5000人だった人口は25万8000人に。一気に6万3000人も膨れ上がりました。全国で人口減少が問題視されているさなか、短期間でこれだけの人口増を達成している街は他に類を見ないでしょう。

実は東急電鉄はこの武蔵小杉のタワマン開発競争に出遅れてしまい、今のところ2013年に駅上のマンションと商業施設を開発したのみにとどまっています。これは東急電鉄の開発嗅覚の鈍さを露呈してしまったとも言えますが、昔の武蔵小杉の姿を知っていただけに、これほど短期間で今の姿に変わるとは予想しきれなかったとも言えます。

最近では「住みたい街ランキング」で上位にランクインするほどの人気の街に成長した武蔵小杉ですが、一方で問題点も浮き彫りになってきています。

次ページ街が全体最適になっていない
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT