性善説?富山ライトレール「信用降車」の挑戦 導入の理由は「富山人はまじめだから安心」

拡大
縮小
富山ライトレールが行う信用降車。乗務員のいない後ろのドアでもICカードをかざせば降車できる(写真:富山ライトレール)

「乗ってくる人も下りる人もおカネを払ってないけど、みんなタダで乗れるの?私たちもタダ乗りなの?」

スイスのレマン湖沿いのローカルバスに乗ったときのこと。一緒に旅行した筆者の叔母がそう尋ねた。確かにバスの乗客は誰1人として運賃を払っていないし、運転士に切符を見せることもしない。その状況を見て、「これは不思議」と声を上げたのだ。もちろんわれわれ一行は有効な周遊パスを持っていたが、それを運転士に見せることなく目的地に着いた。

欧州では、ドイツやオーストリア、スイスなどで、改札ゲートがなく車内で切符のチェックもしない「信用乗車」という方法が採用されている。一方、日本では無人駅では運転士が乗客の降車時に切符を回収するというように、徹底的な切符のチェックが行われている。

そんな中、富山市などが出資する第三セクター鉄道・富山ライトレールでは、同社が運営するLRT(新型路面電車システム)に、10月15日から新たに「信用降車」の終日化という仕組みを開始した。

信用降車とは、乗客が自主的にICカードをセンサーにかざし、運転士がそばにいない後方のドアから自由に降りられる仕組みである。これまで、同社の乗客は運転士がそばにいる前方のドアの前で運賃を支払ったり、ICカードをかざしたりしてから降車していた。もともと同社は、混み合う朝の通勤時間帯に後方のドアからカードをかざすだけで降りられる仕組みを導入していたが、これを終日いつでもできるようにした。

富山の人は「まじめ」なので大丈夫?

「過去10年余りの間、始発からラッシュ時に実施しており、信用降車はすでに利用客の間で定着している」と同社の広報担当者は説明。前後のドアを使って降車した場合、駅での停車時間は前方のみを使ったときと比べ、およそ半分くらいで済むとしている。さらにラッシュ時は、ほとんどの乗客が定期利用のため、よりスムーズに降車客をさばくことができるということだ。また、日中のオフピークの時間帯は、高齢者や小さなお子さん連れの乗客が多いというが、「後ろから乗車し、車内の前方まで歩くのは移動が大変。乗ったドアから降りられれば車内であまり移動せずに済む」と信用降車の優位性を説く。

運転士による監視のない後ろドアから降りるのを認めるとなると、読者の中には「故意に運賃の課金を避ける乗客がいるのではないか?」といった懸念を感じる人もいることだろう。

次ページ過去にトラブルはなかったのか?
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT