急増する「大人の発達障害」のリアル 「適職」を見つけることの重要性

拡大
縮小
岩本友規さん(36歳)。4回の転職を経て大手外資系メーカーに勤務。データ分析の仕事に就く。発達障害と診断されたのは33歳のとき。2015年3月より『発達障害の「生き方」研究所 | Hライフラボ』を開設。今年秋にこのブログをまとめた本を出版予定

事務ミスがとにかく多い。仕事中、1つのことになかなか集中できない。そんな人はもしかすると発達障害の可能性があるかもしれない……。 

おもに青年期から成人に達した発達障害を診察の対象としている昭和大学付属烏山病院では、全国から患者が殺到。月1回の診療予約に受け付け開始から約2時間で予約枠が埋まってしまうという。

昨今、社会人になって発達障害だと診断される人が急増している。社会人10年目で発達障害と診断された岩本さんもその一人だ。彼は診断後、自分に向いた仕事に転職し、データ分析の分野で世界1位の実績を出した。彼はどうやって “自分の天職”を知り、めざましい成果を出すことができたのか。

電話番でつまずいた社会人1年目

本記事はリクナビNEXTジャーナル(運営:リクルートキャリア)の提供記事です
 

大手外資系メーカーに勤務するデータアナリストの岩本友規さん(36歳)は、社会人10年目で大人の発達障害と診断された。

発達障害には、ADHD(注意欠陥多動性障害)、アスペルガー症候群、自閉症、LD(学習障害)、自閉症などがあるが、岩本さんの場合は、ADHDとアスペルガー症候群を併発。アスペルガー症候群には意外と多いケースだという。発達障害の人は、一般の人が簡単にできる業務がうまくできず、自信をなくして心身症やうつ病になってしまうケースが多い。岩本さんの場合もそうだ。前職では向いていない仕事に苦しみ続け、うつ病で一年間休職した。

そもそも岩本さんが「働きづらさ」を感じたのは、新卒のときだ。入社した半導体商社で電話番をしていて、メモが取れない自分に驚いた。

「お客さんと電話で話していたんですが、メモを取ろうとしてもまったく取れなかったんです。話をしていると文字が書けない。文字を書こうとすると話が耳に入ってこない。電話番くらい普通にできると思っていたので、ショックでした。」(岩本さん)

大学時代に講義をノートにとることはまったく問題がなかった。岩本さんの場合は、聞いて書くか、聞いて話す、どちらか一方しかできないのだという。

「仕方ないので最初の文字だけ書くようにして、電話を切った後に忘れないよう急いで内容を書いていました。でも正確な内容を忘れてしまうことも多くて、電話番もできないのか、と上司からしかられることもありました。」

文系だった岩本さんが配属されたのは、営業部。一般的にアスペルガー症候群の人は営業が苦手だと言われている。しかし、岩本さんの場合は、営業の仕事すべてが苦手だというわけではない。社内のプレゼン大会では副社長賞をもらったこともあったという。

次ページ大手通信会社からスカウト、チャンスのはずが…
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT