子どもにプログラミングを学ばせる真の意義 根本にあるのは、親たちの切なる願いだ

拡大
縮小
大人でも難しく感じるプログラミングを小学生が学んでいる

経済産業省などが後援する「U-22プログラミングコンテスト」。22歳以下の若者の中から、優れたIT人材を発掘することを主な目的として1980年から続く歴史あるイベントだ。今年で36回目を迎えたその最終選考会が10月4日、東京・秋葉原のUDXで開かれた。大学生や専門学校生、高専生3人の作品と並んで、最優秀賞に当たる「経済産業大臣賞」を獲得したのは中馬慎之祐くんが開発したiPhone向けアプリ「allergy」。驚くのは、中馬くんが成蹊小学校(東京都武蔵野市)に通う小学6年生だということだ。

allergyは食物アレルギーの人が外食のときに誤食するのを防ぐ目的でつくられたアプリ。なんと7カ国語に対応しており、近々、アップルの「App Store」でリリースされる予定になっている。大学生や専門学校生などに混じってプレゼンを披露した中馬くんの姿は、大人顔負けだった。

中馬くんがアプリ開発に必要となるプログラミング技術を習得したのは、ここ2年。サイバーエージェントグループの「CA Tech Kids」が運営する小学生向けのプログラミング教室「Tech Kids School」に通って身に付けた。そもそもプログラミングとは、簡単にいってコンピュータの動きを指示すること。そのための「設計図」として書く専用の言語だ。

中学生はゼロの中、小学生の入賞は3人も

中馬くんだけではない。今年の「U-22プログラミングコンテスト」では、入賞20作品のうち、中馬くんを含めて計3人の小学生が入賞を果たした。中学生はゼロ、高校生は個人2人、1グループ受賞という中で異例ともいえる実績である。

週刊東洋経済10月24日号(19日発売)の特集は『「教育」の経済学』です。広がってきた教育を「科学」する取り組み。全38ページで追いました。上の画像をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

背景には、「ここ1~2年で子ども向けプログラミング教室の人気が急に高まった」(同コンテスト運営事務局)ことがあるという。リクルートが毎年発表している「今後習わせたい子どもの習い事ランキング(高学年)」では、2014年から急にトップ10圏内にランクイン(リクルート社調べ)した。

中馬くんが卒業した「Tech Kids School」は東京、大阪、沖縄に3つの拠点を持ち、現在400名以上が通う。1回2時間の授業で、月謝は2万円前後(毎週コース)。2013年の開校当初は、親がプログラマーであるなどIT教育に熱心な家庭の子どもが多かったが、今年に入ってからメディアで取り上げられることが増え、英語やスポーツと同じようなお稽古感覚で子どもを通わせる親が増えた。生徒数は開校時の6~7倍に膨れ上がり、黒字化も目前だ。

次ページあの通信教育大手や進学塾も参戦
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT