




Amazonギフト券10万円分、
体験カタログ(1万円相当)、
東洋経済出版物、オリジナルグッズ9種セット

前髪の長さやツーブロック禁止など、今年は校則に関する作品が学生を中心に数多く寄せられました。中でも本作品は、校則への不満に終始せず、気付かれる相手によって意味が大きく変わる状況を上手に利用して、もどかしい人間関係や心情を盛り上がりに据えた点が秀逸でした。
大人しか気が付かない校則違反という観点に、学校内のルールは誰の価値観を尊重し誰のためにあるべきものだろうかと考えさせられる作品でした。

Amazonギフト券5000円分、
東洋経済出版物、オリジナルグッズ9種セット
東洋経済新報社
代表取締役社長
田北賞

今、ChatGPTが世の中を席巻している。教育現場はChatGPTにどう向き合っていくのか、大きな問題だろう。 教育川柳でもChatGPTを絡めたものが数多くあったが、これは秀逸。PTAは保護者の負担になっており、 存続自体が危ぶまれている。このふたつの「ネタ」の複合化はたいしたもの。これぞ、川柳の見本。 お見事。
東洋経education×ICT
編集長 細川賞

業務を減らせ、教員を増やせ……意識改革だけでは進まない学校の働き方改革ですが、意識もやはり大事。子どもの顔見たさに定時退勤!心温まる一句でした。
特別有識者
平井 聡一郎様賞

この川柳を読むと、やりがい搾取の社会から、頑張ったことがちゃんと報われる社会にしなきゃってメッセージを感じます。
東洋経済新報社
代表取締役社長
田北賞

今、ChatGPTが世の中を席巻している。教育現場はChatGPTにどう向き合っていくのか、大きな問題だろう。教育川柳でもChatGPTを絡めたものが数多くあったが、これは秀逸。PTAは保護者の負担になっており、存続自体が危ぶまれている。
このふたつの「ネタ」の複合化はたいしたもの。これぞ、川柳の見本。お見事。
東洋経education×ICT
編集長 細川賞

業務を減らせ、教員を増やせ……意識改革だけでは進まない学校の働き方改革ですが、意識もやはり大事。子どもの顔見たさに定時退勤!心温まる一句でした。
特別有識者
平井 聡一郎様賞

この川柳を読むと、やりがい搾取の社会から、頑張ったことがちゃんと報われる社会にしなきゃってメッセージを感じます。

東洋経済出版物、オリジナルグッズ9種セット










東洋経済新報社は創業以来、「健全なる経済社会を牽引する」を企業理念とし、教育においても、その次代の担い手となる子どもたちの健全な育成を目指しています。
今年は昨年と比較して、労働環境や待遇への不満、また厳しい校則への不満など、大人からも子どもからも改革を求める意見が多数寄せられました。
こうした教育への思いや学校現場の声は、記事配信や情報提供に生かしていく所存です。
今後もこうしたキャンペーンやSNSを通して、ぜひ皆様のリアルな声をお寄せいただけますと幸いです。
東洋経済education×ICTは、先生をはじめとする学校教育の関係者、子どもを持つすべての保護者の方々とともに、変わりゆく日本における新しい教育のかたちを考えながら、改革の後押しとなるような有益な情報をお届けして参ります。引き続き、何卒よろしくお願いいたします。
特設サイトはこちら
(詳細・応募概要など)
結果発表サイトはこちら