家康「三方ヶ原の戦い」後の"変顔肖像画"のナゾ 本当に戦いの直後に描かれた肖像画なのか?

拡大
縮小
徳川家康「しかみ像」の複製(画像:共同通信)

今年の大河ドラマ『どうする家康』は、徳川家康が主人公。主役を松本潤さんが務めている。その家康を苦しめ続けるのが、阿部寛さん演じる武田信玄だ。今回は、三方ヶ原の戦いで信玄に敗れた家康の肖像画のナゾに迫る。

元亀3年(1572)12月22日、武田信玄の軍勢は徳川家康が籠もる遠江国浜松城を通りすぎ、三河方面に進軍した。

織田信長から3000の軍勢を送られていた家康は、ここで武田軍を見すごすことは面目が立たず、自身の求心力も低下すると考え、打って出る。背後から武田軍を襲おうとしたのだ。

武田軍3万vs徳川軍1万の戦い

ところが、武田軍は、家康軍が出撃することを見越し、攻撃態勢にあった。双方の軍勢数には諸説あるが、武田軍は3万の大軍、徳川方は織田の援軍を入れても、約1万。多勢に無勢、勝つはずはなかった。

徳川方の将兵は次々と討たれ、家康は退却を決意する。『三河物語』には、家康は退却のときも慌てることなく、小姓を敵に討たせまいとして、馬をあちらこちらに走らせつつ、味方を丸く固まらせるようにして退いていったという。

浜松城内では、家康より先に戻った者たちが「殿は戦死された」と口々に言い合っていたそうだ。だが、そこに家康が帰還したものだから、そう言っていた者たちは、コソコソ逃げ隠れたとの逸話もある。

さて『信長公記』は、退却時、家康は「三方ヶ原の山ぞいの道を、ただ一騎で退かれた」と記載する。武田軍は先回りし、退路を絶とうとしたが、家康は馬上から弓でもって、敵兵を次々に射倒し、駆け抜けて城に戻ったというのだ。

城に戻った家康は「守りを固めた」という。幸運なことに、勢いに任せて武田軍が浜松城に攻め寄せ攻撃を加えることはなかった。家康が篝火を焚かせ、城門を開放したため、武田軍が計略を警戒し城攻めしなかったとする逸話もあるが、後世の創作である。

次ページ大河にも肖像画を描くシーンが
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT