「タモリ倶楽部」が40年も視聴者に愛された理由 「番組には"2人のタモリ"がいた」終了は大損失

拡大
縮小
終了することが発表された『タモリ倶楽部』。同番組の革新性をひもときます(写真:時事通信)
『タモリ倶楽部』(テレビ朝日系)が今年3月をもって終了することが発表された。1982年の開始以来40年余りに及ぶ長い歴史を持つ番組とあって、残念に思う声はSNSなどにもあふれている。現在は深夜の長寿番組として確固たる地位を築いているこの番組だが、開始当初はいろいろと革新的な番組でもあった。そのあたりを改めてひもといてみたい。

『タモリ倶楽部』には“2人のタモリ”がいた

『タモリ倶楽部』の放送開始は1982年10月9日。あの『森田一義アワー 笑っていいとも!』(フジテレビ系)は1982年10月4日のスタートなので、わずか5日違いということになる。

繰り返すまでもなく、『いいとも!』の真昼に対し、『タモリ倶楽部』の深夜という放送時間をはじめ、両者はなにかと対照的だった。『いいとも!』が2014年3月末で幕を閉じた一方で『タモリ倶楽部』のほうはその後も続いてきたが、いよいよ終了ということになった。

『タモリ倶楽部』という番組の特徴は、「マニアック」という言葉で説明されることが多い。確かに深夜ならではのごくごく狭いポイントを突いた企画のオンパレードで、毎回企画を考えるのも大変だろうと余計な心配をしてしまうくらいだ。しかもそれを40年続けてきたのだから、すごいとしか言いようがない。

ただ、「マニアック」と一言で言っても実はその中身は多種多様だ。タモリがこの番組で見せる顔も、いつも同じだったわけではない。思うに、少なくともそこには“2人のタモリ”がいた。1人は「趣味人としてのタモリ」、そしてもう1人は「知的笑いの担い手としてのタモリ」である。以下、それぞれの顔を振り返ってみる。

次ページ筋金入りの趣味人、タモリ
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT