"中国製"に誤算、電気バスは本当に普及するか 国内メーカー製増、中国BYD製に「規制物質」問題

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 最新
拡大
縮小
西武バス BYD K8
西武バスが運行開始を延期した中国BYD製のEVバス(写真:西武バス)
この記事の画像を見る(14枚)

世界的に普及が進みつつある電気自動車(EV)。国内でもEV乗用車の台数が徐々に増える中、バスの世界でも「EVバス」に注目が集まっている。すでに各地で運行している海外メーカー製に加えて国内メーカー製の車両も増えつつあり、今年3月1日には東京・渋谷のコミュニティバスでも運行を開始した。バス業界は今年2023年を「EVバス導入元年」と位置付ける。

一方で、2月中旬には中国の大手メーカー、BYD製のEVバスに日本自動車工業会が自主規制で使用を禁止している化学物質が使われていたことが判明。今春に営業運転や試験走行を始める予定だったバスの運行開始延期や、すでに運行していた車両を運休する事例も出ている。

「ハチ公バス」に国内メーカー製

東京・渋谷区が運行するコミュニティバス「ハチ公バス」。渋谷区役所や渋谷駅などを拠点とする4ルートがあり、キャラクター化された「ハチ公」のイラストを描いたカラフルな塗装の小型バスが走っている。

そのハチ公バスの路線の1つ、渋谷駅から明治神宮・千駄ケ谷などを経て再び渋谷駅に至る「神宮の杜(もり)ルート」で、3月1日からEVバス2台の運行が始まった。

国内で運行中のEVバスは電気自動車先進国の中国メーカー製車両が目立つ中、ハチ公バスに導入されたのは福岡県に本社を置く「EVモーターズ・ジャパン」製のEVバス「F8 シリーズ4-ミニバス」。車体全長6.99m、定員29人のコミュニティバス向け小型車だ。”世界最高クラスの低消費電力システム”を搭載し、条件によるが1回の充電で走れる航続距離は290km。導入コストは1台約2600万円という。

「ハチ公バス」のEVバス
渋谷の「ハチ公バス」に導入された国内メーカー「EVモーターズ・ジャパン」製のEVバス(記者撮影)

運行を担当する東急バスの古川卓社長によると、1日の走行距離は120km程度の想定で、充電は1回で足りるため夜間に営業所で行う。EVモーターズ・ジャパンの車両を選択した理由は「走行距離が長く『電費』がいいという点が大きい」と担当者はいう。

次ページ「日本で唯一の量産メーカー」
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT