ボーナス増額でも「離職者が続出」中小企業の悲鳴 社員も納得できる額を出せたと思ったのになぜ

拡大
縮小
中小企業では、「賞与や給与がアップしたのに若手が辞めてしまった」というケースが少なくないようです(写真:mits / PIXTA)
ボーナスを増額したのに、若手社員がなぜか辞めてしまった。そんな悩みを抱えている中小企業もあるようです。いったいなぜ若手社員は辞めてしまったのでしょうか。『改訂新版 小さな会社の人を育てる人事評価制度のつくり方』の著書がある日本人事経営研究室 代表取締役の山元浩二氏が解説します。

「久しぶりに納得できる額の賞与が出せた。社員も喜んでいるだろう」

渋谷社長(仮名)は、ひと仕事終えたような安堵感に包まれていました。渋谷社長が率いるA社のメイン業務は、オフィス機器や家具の販売。新型コロナウイルスの感染が拡大し、思うような活動ができず、前年は利益も前々年比約20%減となっていました。

しかし2022年になって経済活動が正常化に向けて進んだことで、業績もコロナ前に近い水準まで回復。2022年冬の賞与原資は前年比120%に増え、50人いる社員たちにも、前年より10〜30%アップした額を支給することができました。

ところが賞与支給の翌週。若手社員のリーダー的な立場の清水さん(仮名)が険しい顔でやって来て、こう言ったのです。

「3人の社員が辞めたいと言ってきました。ほかにも退職を考えている社員がいるようです」

聞けば3人とも20〜30代の若手で、営業、事務の社員で部署も入社年数もバラバラとのこと。何が不満なのかもわかりません。さらに社長を驚かせたのは、次の言葉でした。

「共通しているのは、賞与の金額を見て決断したと言っていることなんです」

「賞与が増えても辞める?じゃあ、どうすればよかったんだ……」

社長は力なくつぶやきました。

ボーナス支給後は退職者が出やすいが…

その後、A社の3人は社長の慰留の甲斐なく退社してしまいました。景気に関係なく賞与支給後は、退職者が出やすい時期です。転職経験者なら、退職日時を決めるうえで支給時期を意識した経験があるでしょう。

しかし、今回のケースはもともと、退職を考えていたケースであり、社員たちは「支給額を見てから判断」しています。

実は中小企業では、このように「賞与や給与がアップしたのに若手が辞めてしまった」というケースが少なくないのです。

次ページ理由は2つある
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT