日本を次々襲う「災害」に挑むテクノロジーの挑戦 最先端技術を駆使し、瞬時に対応できる環境へ

拡大
縮小
災害が次々起こる日本。テクノロジーでどう解決できるのでしょうか(写真:metamorworks / PIXTA)
自然災害や、世界中で勃発する紛争、新型感染症の流行など想定外の事象が次々と起こり、時代の先行きに不安を感じている人も多いのではないでしょうか。そんな「危機の時代」を生きぬくのに、従来のやり方を続けていてよいのでしょうか。『シン・危機管理 ~企業が“想定外”の時代を生き抜くには?』を上梓したSpectee取締役COOで、防災士・企業危機管理士の根来諭氏が、テクノロジーを活用して革新されていく防災・危機管理の未来像を紹介します。

世界中でさまざまな想定外の事象が起きる中、日本社会では「気候変動」が切実な問題となっています。日本は言わずと知れた有数の災害大国であり、直近でも台風15号による静岡での水害、北陸・東北地方を襲った記録的大雨、静岡・熱海での土石流など、絶えず災害の脅威にさらされています。

災害への対策は限界が見えている

そうした自然災害から人々の命や資産を守るため、政府や地方自治体はさまざまな手法で防災・減災に取り組んできました。しかし、昨今の自然災害の多発化・激甚化への対応には、限界が見えています。

ハード対策に目を向けると、津波を防ぐための防潮堤や水害を防ぐための河川の堤防などの建設は今後も必要です。しかし、そうした建設には巨額の投資が必要で、メンテナンスにも毎年多くのコストがかかります。

それだけのコスト負担をしたとしても、東日本大震災のような想定を超えた規模の災害には歯が立たないという事実をわれわれは突きつけられました。

三陸沿岸各地は、歴史的に何度も津波に襲われてきたため、大規模な堤防が整備されていましたが、3.11ではそのほとんどが破壊され、押し流されてしまいました。中でも象徴的だったのは、「日本一」と称されて、世界から大勢の視察が訪れていた宮古市田老地区の二重の防潮堤が、やすやすと乗り越えられてしまったことです。

次ページソフト面での対策は?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT