トヨタ新体制に見たレクサスとEVの確かな道筋 従来と違う次世代BEVはプレミアムブランドが担う

拡大
縮小
トヨタは2月13日、新経営体制を発表した。左から新郷和晃、宮崎洋一、佐藤恒治、中島裕樹、サイモン・ハンフリーズ
トヨタは2月13日、新経営体制を発表した。左から新郷和晃執行役員、宮崎洋一副社長、佐藤恒治社長、中嶋裕樹副社長、サイモン・ハンフリーズ執行役員(肩書はいずれも就任後、写真:トヨタグローバルニュースルーム)
この記事の画像を見る(22枚)

2月13日午後に東京都内で行われたトヨタ自動車の新体制記者会見。14年ぶりの社長交代で4月1日にトップに就く佐藤恒治・次期社長を軸とした大胆かつ意欲的な執行役員体制にも驚いたが、それ以上に目を引いたのは、まさに豊田章男・現社長が託した“モビリティーカンパニーへのフルモデルチェンジ”を目指す、その姿勢と方策が明確に示されたことだった。

特筆しておきたいのが、トヨタの取り組む重点事業の3本柱の1つとして「次世代BEVを起点とした事業改革」が掲げられ、レクサスがその変革をリードする存在だと明言されたことだ。筆者としては、まさに「我が意を得たり」というか、思わず「待ってました!」と喝采を送ってしまったのである。

カーボンニュートラル社会の実現に向けて、トヨタはこれまで一貫してマルチパスウェイ、つまり全方位の取り組みを行ってきた。単なるBEVへの転換ではなく内燃エンジン、HEV&PHEV、BEVそしてFCEVなどの多用な選択肢を用意して、ユーザーに選んでもらうという“プラクティカルな電動化”の推進だ。

「次世代のBEV」をレクサスブランドで

それを前提にしつつも今回「BEVは重要な選択肢である」と改めて強調され、そして「機が熟した今、従来とは異なるアプローチでBEVの開発を加速」していくと宣言された。そのためにラインナップの拡充とともに、2026年を目標に電池やプラットフォーム、クルマのつくり方など、すべてをBEV最適で考えた「次世代のBEV」を、レクサスブランドで開発していくという。

これについて佐藤次期社長は「BEV(普及)の進展具合を見ると先進国が顕著で、レクサスの事業領域がカバーしている地域のBEVのニーズが非常に高いと理解している~中略~その観点からも、期待の多いレクサスからしっかりBEVの新規事業のあり方を模索していきたい」と言う。まさに、日本を含むレクサス車の主力マーケットの多くのユーザーは待ち望んでいたはずだ。

次ページ欧米のプレミアムブランドが好機と見るBEV化の大波
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT