「上手な文章を書きたい」と思う人が陥る意外な罠 「いい文章」より大切なのは「いい視点」を持つ事

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小
誰でも文章を書けるようになるコツはあるのでしょうか。今回は「マインドを変える」について紹介します(写真;kouta/PIXTA)
雑誌や書籍、Webメディアなどで健筆をふるう一方で、著者に代わって本を書くブックライターとしても活躍する上阪徹さん。20年以上のキャリアの中で担当した書籍は100冊超、多いときで1日2万字を書くといいます。
ところが意外なことに「20代の頃は書くことが苦手だった」とか。なぜ、苦手を克服できたのでしょうか。どうすれば、スラスラと文章を書けるのでしょうか。本稿では、上阪さんの実体験から生まれた新刊『メモする・選ぶ・並べ替える 文章がすぐにうまく書ける技術』の一部を抜粋し、ちょっとした発想転換で誰でも実践できるコツを3回にわたって紹介します。初回は「マインドを変える」がテーマです。

これは私自身の経験でもあるのですが、1つ大きくマインドを変えてほしいのは、文章というものの持つイメージです。

小学校の作文だったり、国語教育の呪縛だったりするのだと思うのですが、どうも文章を高尚なもの、特別なもののように捉えている印象があるのです。

だから、立派な文章を書こうとしてしまったり、気の利いた言葉を探そうとしてしまったりする。実は文章は読み手こそ大事なのに、書き手ばかりに目が向いてしまう。もちろん、小説家の文章はすばらしいですが、あれは正直、芸術の領域だと私は思っています。

ありがたいことに、私はたくさんの作家に取材していますが、彼らは神様から遣わされてきた人、というのが私の印象です。

天賦の才があるのです。一般の人にマネができるものではない。マネをしたとしても、それはそれでおかしいでしょう。

文章はコミュニケーションの道具

とくに、仕事の文章、ビジネス文書ということになると、何よりも大事になるのは、読み手がしっかり理解できることです。どんなに立派な文章、美しい文章を書いても、読み手が理解できなければ、ビジネスの世界では意味がないからです。

文章をおとしめるわけではありませんが、文章とはもっと肩の力を抜いてつきあったほうがいいと私は思っています。それこそ、私がよく言っているのは、文章もコミュニケーションの道具の1つにすぎない、ということです。

コミュニケーションといえば、しゃべることが最もわかりやすいですが、それと同じ。しゃべるのも、文章で伝えるのも、コミュニケーションのツール。大事なことは、相手に伝わるという目的です。ツールそのものが目的になっては本末転倒なのです。

そして、文章を書く、というとき、多くの人が真っ先に頭に浮かべてしまうのが、「どう書くか」です。まさに20代前半の私がそうだったのですが、どうやって書くか、ばかりに意識が向かい、苦しみ抜くことになってしまったわけです。

次ページ「何を書くか」だけで十分
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT