「お伊勢参り」の参拝者数と株価の意外な関係 伊勢神宮の参拝者数と年間の株価を分析

拡大
縮小
お伊勢参りの参拝者数から見えてくることとは(写真:denkei/PIXTA)

初詣と言えばお正月の風物詩。とは言え“年が明けて初めて神寺(じんじ)への参拝”が初詣と割り切れば、まだの方でも、節分の2月上旬までにお参りに行くのが“良し”とされているようです。

初詣に限らず、神寺へのお参りは日本の代表的な風習です。人気の京都や奈良では、観光スポットの神寺に多くの旅行者がお参りします。そして、古来わが国ではお参りと旅行は結びつきが強いものでした。江戸時代には伊勢神宮への「お伊勢参り」が大ブームになりました。「一生に一度はお伊勢参り」と言われ、1830年の記録からは、当時の人口の6人に1人にあたる460万人が半年の間に、全国からお参りに向かったとも伝えられています。

さて、この“お伊勢参り”ですが、古くから行われてきた伝統なだけに、わが国の景気や株価と強い関係があるようです。今回は、伊勢神宮の参拝者数と株価との関係を紹介します。

毎年1月の伊勢神宮参拝者数と日経平均株価の関係

実際に伊勢神宮の参拝者数と株価の推移を見てみましょう。ここでは伊勢神宮のデータは毎年1月の月間参拝者数を使っています。初詣の時期でもあることから、1年で最も参拝者数が多い月になりますし、1月の参拝客から、その年の年間の株価の動きが予想できるなら、投資の参考情報としても利用できるからです。

下図では日経平均株価の動きと並べてみました。1年間の株価変動をとらえるために、前年末の日経平均株価と比べていくら上がったか、あるいは下がったのか(前年末との差)をグラフ化しています。これに対応して、伊勢神宮の参拝者数もどれだけ上がったか、下がったかがわかるようにデータを変換しました。

次ページ伊勢神宮の参拝客が増えるとなぜ株高になる?
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT