病気かも?「医療情報を正しく」見極めるコツ 「あやしい情報」に検索で騙されないためには?

拡大
縮小
「病気かも?」と思ったときに「何を」「どう」調べるのか、それとも個人で調べず医師に尋ねるのがいいのか。現代人が病気を「正しく知る」ヒントを探ります(写真:梁川剛)
この記事の画像を見る(5枚)

病気になった際の「情報収集」は、一筋縄ではいかない。インターネットやSNSの普及で「誤った情報」も氾濫し、いろいろ検索しては「不安」になる人も少なくない。

ネット時代、SNS時代において「何を」「どう」読めばいいのか、情報収集のコツを1冊にまとめた『現代病「集中できない」を知力に変える 読む力 最新スキル大全』を上梓したジャーナリストの佐々木俊尚氏は、じつは「潰瘍性大腸炎」という難病を罹患したひとりでもある。

国内に20万人もの患者がいながら「指定難病」のひとつである潰瘍性大腸炎は根治が難しく、再発を繰り返す。情報収集が仕事のジャーナリストの佐々木氏をもってしても「医療の最新情報は追いづらい」と語るほど、病を「正しく知る」のは難しい

その佐々木氏と、潰瘍性大腸炎の専門医で同病の研究を専門とする土屋輝一郎・筑波大学教授による対談を通して、現代人が病気を「正しく知る」ヒントを探る。今回は、対談の前編を紹介する。

*この記事の後編:国内患者20万以上】「潰瘍性大腸炎」治療の未来

患者さんに「正しい治療情報」が届きにくくなっている

佐々木:実は僕、病気は結構やっていて。新聞記者を辞めるきっかけになったのも病気なんです。1998年ですかね、入社して11年目ぐらいのときに、右耳が突然聞こえなくなって

『現代病「集中できない」を知力に変える 読む力 最新スキル大全: 脳が超スピード化し、しかもクリエイティブに動き出す!』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

突発性難聴かなと思って病院に行ったのですが、MRIを撮ったら「佐々木さん、これは突発性難聴ではありません。聴神経にピンポン玉大の腫瘍ができています」と告げられました。

それで入院して、開頭手術をして。おかげで耳の神経がなくなってしまったので、片耳失調で、いまでも右耳はまったく聞こえないんです。

ただ、この経験から「何か不安なことがあったら、まず病院に行こう」って癖ができました。

「潰瘍性大腸炎」と診断されたのはこのときから数年後なんですが、当時はまだネットも盛んではなく、変に情報がなかったので「もう病院に行ってお医者さんの言うことに従おう」としかなりませんでした。

いま振り返ると、それがよかったのかもと思っています。いまならグーグルの検索窓を叩いて、「迷路」に入ってしまっていたかもしれません。

土屋:そうですね。「病名+症状」で検索する人は多いと思いますが、私から見ても出てくる情報はものすごく多く、その内容もさまざまですね。

「患者さんには、正しい治療のレールの上を歩いてもらいたい」といつも願っていますが、残念なことに、自分でいろいろ検索した結果、「合わない情報」を選んでしまい、道が外れてしまうケースはよくあります

次ページ「潰瘍性大腸炎」になる実際の確率は…
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT