チームを上手くまとめる人と仕切れない人の差 社内外も意見はバラバラ、どうかじ取りするか

拡大
縮小
チームを上手くまとめるコツとは(写真: kikuo /PIXTA)
企業が持続的に成長するためには、「未来を妄想し、創造する」ことが重要です(詳しくはこちらより)。では、そうした長期的スパンで会社の未来を創るチームや人材はどのように作り、育てればいいのでしょうか。エムケー・アンド・アソシエイツ代表の河瀬誠氏による『30年後のビジネスを「妄想・構想・実装」する 未来創造戦略ワークブック』より一部抜粋・再構成し、目標に向かってチームを動かせる人の共通点を解説します。

同じパーパス(大目的)を掲げても、個人や組織の目的や価値観はそれぞれ異なる。これは仕方のないことだ。たとえば、新しい医療用機材の開発に取り組む場合、看護に携わる方が治療機器の開発をするベンチャー企業家に対して「私は病気に苦しむ人の看護に頑張っているのに、あの人は儲けようとしている。許せない!」と怒る人がいるのは仕方がない。

共通のパーパスが実現することで、それぞれの目的が達成されればよいのだ。この場合も、パーパスは「病気で苦しむ人を減らす」ことだ。「パーパスが実現できて、私は看護で人助けができて、あの人も稼げて、全員ハッピー!」と、認知を変えればよい話だ。

仲間同士で内輪もめをしていては何もできない。「小異を捨てて大同につく」、いや「小異を認めて、大目的につく」チームを目指そう。

チームで熱く語れる「共通のテーマ」を

大きな未来構想も、最初はごく数名の頭の中から始まる。そして紆余曲折を経ながら、大きく育っていく。とくに最初は、妄想やパーパスという強い思いを共有できる少数の「コアメンバー」に絞り込んで検討を進めたい。「常識」とは違う未来を創り出すためには、人数を多くして「常識という雑音」を入れたくないのだ。

とはいっても現実の世界では、思いが同じ人たちが自発的に集まってチームを作るよりも、業務命令として半ば強制的に集めることのほうが多いだろう。そんな場合でも、上からの押しつけでなくて、チームメンバーで熱く語れる共通のテーマを設定して進めてほしい。

次ページ議論に納得できない人がいたら?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT