米Z世代「交際相手に送ったらダメ」意外な絵文字 日本生まれの絵文字知られざるローカルルール

✎ 1〜 ✎ 29 ✎ 30 ✎ 31 ✎ 最新
拡大
縮小
使い慣れている絵文字、ほかの文化圏でも使って大丈夫?(イラスト: mstjahanara/PIXTA)

こんにちはみなさん、明けましておめでとうございます。2023年も当コラムをよろしくお願いします。

さて、新年のメッセージといえば年賀状ですが、最近では「あけおめLINE」で済ませてしまう、という人も少なくないようです。やはり親しい人へのメッセージには絵文字を使いたいですね。絵文字には門松もありますし、今年の干支のうさぎなんかもいいですね。

Emojiは今や世界共通言語

ご存じの方も多いと思いますがこの絵文字は日本ローカルのガラパゴス携帯「ガラケー」で使われはじめた日本発祥のもので、現在はUNICODEという文字コードの国際規格になっています。Emojiは世界共通語なんですね。

世界基準のスマートフォンの拡大でチャットやテキストメッセージ(SMSやショートメールのこと。ショートメールでは英語で通じませんのでご注意を)のコミュニケーションからいろいろな新しい記号や略語が誕生しました。ガラケーは駆逐されてしまいましたが、絵文字は駆逐されるどころか、チャットコミュニケーションに欠かせない存在になりました。

ところが、その世界共通の絵文字ですが、かならずしも解釈が共通というわけではありません。実はいろいろなローカルルールがあり、たとえば門松のように、バックグラウンドの違うカルチャーの人がみると意味がよくわからない絵文字もあります。

中でも手や顔の絵文字はそれ自体がどんなニュアンスなのか、異文化の人には理解が難しいものもあります。

例えば下記の絵文字(ありがとう、合掌で変換)は、日本人または日本文化を知っている人同士なら「ありがとう」「ごめんなさい」という意味でごく自然に使うと思います。アジア圏の文化でもほぼ通じるのではないかと思います。

次ページ「合掌絵文字」欧米の文化圏では?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT