昭和生まれのための「紅白歌合戦」10倍楽しむ見方 今年の「紅白歌合戦」は"近年最高"かもしれない

拡大
縮小
紅白歌合戦
司会を大泉洋、橋本環奈、桑子真帆アナウンサーが務め、スペシャル・ナビゲーターとして嵐の櫻井翔が加わることが決まっている(写真:NHK公式サイトより)

2022年で第73回を迎える紅白歌合戦。昭和の時代は「国民的行事」とも言われ、最高視聴率80%を誇った歌番組の“ラスボス”。それが時代の変化とともに大きく揺らぎ……ということを書いて、もう何年が経つのだろう。

意外に迷走突入時期は早く、1985年頃から視聴率は低下。それまでに築き上げたブランド力と歴史が、逆に高齢者にも若者にも振り切れないという悩ましさも生み、試行錯誤を繰り返している。1990年からは「一年の総決算」から「21世紀に残したい歌」へとテーマが変わっていった。

しかし今、その「時代に、変化に振り回されている感」そのものが現代の音楽の在り方と直にリンクし、興味深い。

正直、演歌・歌謡曲をガッツリ楽しみたいのであれば、裏番組のテレビ東京「年忘れにっぽんの歌」のほうが俄然面白いし、今年の流行という意味では、「CDTVライブ!ライブ! 年越しスペシャル! 2022→2023」(TBS)のほうが充実している。これは方向性を絞れる強みだ。逆にいえば、今の紅白は特徴がないのが最大の特徴。他の歌番組よりジャンルと時代感が混在した“幕の内弁当なのである。

特に今年は「加山雄三」「桑田佳祐feat. 佐野元春,世良公則,char,野口五郎」「松任谷由実 with 荒井由実」「篠原涼子」「工藤静香」、37年ぶりの「安全地帯」など、昭和世代が心躍るアーティストの名が並んでいる。その馴染み深さとワクワクに乗り、素通りしてしまっている“未知なる音楽”の感動も見つけられる気がしている。

「大好き」は、「新しい大好き」を連れてくる。紅白は、そのチャンスの一つだ。本稿では、昭和生まれが楽しめる“最旬アーティストの魅力”をお伝えしたい。

柔らかき“道場破り”アーティスト「藤井風」

まず楽しみなのが、「藤井風」。2021年に初出場を果たしたが、とにかく度肝を抜かれた。紅白に、まさかの実家からリモート歌唱。結局ステージに登場したものの、司会の大泉洋川口春奈も何も知らされていないサプライズだった。紅白歌合戦が初登場のアーティストにここまで場を用意するということにも驚いたが、それに臆さず、堂々と自分の空気を持っていく彼に何より驚いた。着用していたモフモフのスリッパ込みで、とても印象に残っている。

次ページゴダイゴと布施明に令和の空気を添えて
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT