売れ筋は105円!老舗問屋が古着店に驚きの転身 創業は明治、ショッピングセンターへの出店も

拡大
縮小
上野広小路店(東京都台東区)の外観。店先には「105円」の目玉商品が並べられている(写真:羽久ホームページより)

 

「ワンコインでトータルコーディネート」――。ホームページにこんな夢のようなキャッチフレーズを掲げ、値札のほとんどを105円、200円、315円で固めている激安リユース店がある。羽久(はねきゅう)とその子会社であるヴァンベールがチェーン展開する「たんぽぽハウス」だ。

現在の店舗数は東京都に12店、千葉県内に3店で、合わせて15店。このうち1号店にあたるのが東京メトロ東西線・西葛西駅南口を降りて徒歩1分のところにある西葛西店(ファッションリサイクル ヴァンベール)だ。

11月上旬の日曜日の午後に西葛西本店に行ってみた。すると、屋外のワゴンに並んでいるのは105円均一の服ばかり。数人の女性客が、ハンガーにかけられて並べられた服を素早くかき分けて品定めをしていた。

店の中に入ると、入り口近辺には子供服や雑貨が並び、奥には婦人服や紳士服がカテゴリーごとに並べられている。レジ近くには3000円のブランドネクタイなど”高額品”がガラスケースに収められている。

レジ内では、店員が大きな布袋から衣類を出して仕分け作業。雑然とした中に静かな熱気がみなぎる。この西葛西本店では11月中旬時点で1日平均230人ほどがレジを通っているという。

たんぽぽハウスの値札
値札は105円、200円、315円の3つが大部分を占めている(記者撮影)

アメ横の繁華街に立地し、最大の売り上げを誇る上野広小路店では1日平均350人ほどがレジを通る。コロナショックで一時は来客が大きく落ち込んだが、コロナ前の水準へと持ち直しつつある。

出費を節約したい高齢者、子育て中の主婦など幅広い「倹約家」に愛されている人気店であり、コロナからの復元力は強かった。

この「たんぽぽハウス」を運営する羽久は1889年創業の老舗。かつて櫛(くし)・簪(かんざし)・紅(べに)・白粉(おしろい)を扱っていた小間物問屋。創業者の羽田久之助は金属製の「後れ毛留め」を考案したアイデアマン。日本橋浜町を拠点に全国に幅広く卸売していた。戦前は台湾に工場も構えていた。

そんな老舗が、なぜ古着屋チェーンへと業態転換したのだろうか。この老舗の苦闘の歴史を見ていこう。

古着のしまむら、西松屋

リユース店が利益を稼ぐために、重要なのが買値と売値の価格差。この価格差を大きくできる高額なブランド品を扱うと、販売量が少なくても確実に利益を稼ぐことができる。そのため、リユース店の多くは、客寄せのために利幅の小さい激安商品を扱ってはいるものの、事業の柱はあくまで高額品だ。

次ページたんぽぽハウスが買い取るのは使い古しのノーブランド品
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT