日本代表「ドーハの歓喜」強固なメンタル術の深み ドイツ戦に歴史的勝利後のコメントを読み解く

拡大
縮小
サッカーW杯 ドイツ戦の勝利に酔いしれる日本代表メンバーたち
値千金となる追加点のゴールを決めた浅野拓磨選手(中央)などを取り囲む日本代表の選手たち(写真:徳原隆元/アフロ)

11月23日夜、「カタール・ワールドカップ」1次リーグE組のサッカー日本代表が4度の優勝を誇るドイツ代表に2-1で勝利を収めました。日本代表の奮闘と快挙に、試合中からツイッターのトレンドランキングが総なめ状態になったほか、渋谷や道頓堀で人々が喜びを爆発させるなど、今なお日本中が熱狂に包まれています。

なぜ森保一監督はこれまで見せなかった超攻撃的な采配を見せたのか。なぜ劣勢一方の前半から盛り返すことができたのか。なぜ交替選手たちがことごとく活躍できたのか。

それらの理由を考えるとき、戦術や技術などと同様に重要なのは、彼らのメンタル。彼らは試合終了直後に行われたインタビューで、その片鱗を見せていました。ここでは彼らのコメントをベースに、多くのアスリート取材歴を持つコンサルタントの目線から、「なぜ勝てたのか」「勝てるチームを作る方法」をメンタルの面から掘り下げていきます。

超攻撃的な采配を象徴するフレーズ

まず超攻撃的な采配で、日本代表をワールドカップ史上初となる逆転勝利に導いた森保一監督のコメントをあげてみましょう。

「選手・スタッフ一丸となっていい準備をして、そして粘り強く戦うことをやっていこうということで、勝利につながったと思いますし、現地ドーハに多くの日本人のサポーターが駆けつけてくれて、われわれの後押しをしてくれて、日本でも本当に多くの方がわれわれの応援をしてくれて、その後押しで最後まで戦えて勝つことができました」

最初に発したのは、リーダーとしての立場をわきまえたフレーズ。まずチームメンバーの仕事ぶりを称え、次に現地と日本の両サポーターの応援を勝因にあげました。

これらは当事者だけでなく他者、とりわけフォロワーを巻き込む組織マネジメントの手本とも言えるコメント。森保監督は常々「われわれ」というフレーズを多用していますが、これもチームの一体感を高めるとともに、「監督も権力者ではなくチームを構成する一員」というニュアンスを感じさせる効果的な言葉です。

次ページ「ドーハの悲劇」の当事者であるからこその姿勢
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT