デニッシュ「実は広島生まれ」、意外な歴史の真実 欧州に学んだ男が立ち上げたアンデルセンの神髄

拡大
縮小
「アンデルセン」のデニッシュ
デニッシュが日本に登場して60年。「アンデルセン」ではトングでトレーに取る人が後を絶たない(筆者撮影)
この記事の画像を見る(6枚)

フルーツやクリームをのせて焼いたサクサク食感の「デニッシュ」。朝食やおやつにぴったりのバターリッチな風味は、多くの日本人に愛されている。全国のベーカリーや、ホテルの朝食などでもお馴染みの「デニッシュ」が、2022年の今年、日本に登場して60年となった。

もしかしたら「デニッシュ、だけにデンマーク名物?」と考えていた人もいるかもしれない。しかし、実はルーツは広島にある。デンマークで「デニッシュ」と言っても通じないのは、ナポリタンがナポリで通じないことに、少し似ている。

デニッシュを日本で初めて作ったのは、広島生まれのパン屋だった。この店はのちに日本を代表するベーカリー「アンデルセングループ」を展開することになる。

戦後の広島で生まれたパン屋

物語は、戦後まもない1948年8月1日、広島市比治山本町で、高木俊介さんが彬子夫人と始めた「タカキのパン」に始まる。

戦後の広島。人々は食糧難にあえいでいた。高木さんは、戦時中、抑留されていたシンガポールで食べたイギリスパンの味が忘れられず、配給された小麦粉でパンを焼いて生計を立てようと考えた。「これからはパンの時代がくる」。そう信じて夫婦とパン職人とお手伝いの女性、たった4人でスタート。当時の小麦粉には不純物が混じり、焼けば黒いパンができたという。

アンデルセンが広島市比治山本町で創業した頃の「タカキのパン」
広島市比治山本町で創業した頃の「タカキのパン」。左が高木俊介さん(画像:アンデルセングループ)

あんパンのような菓子パンしか見当たらなかったその頃、高木さんが目指したのは、食事用のおいしいパンだった。白いパンを作るために、寝る間を惜しんで黒い粉をふるう日々。タカキの白いパンは評判を呼び、遠方からも人が訪れるようになった。古新聞をやめ、パンをきれいな白い包装紙で包んだのも斬新だった。

次ページデンマークに広島を重ねた
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT