「TVや雑誌への露出が広報」と捉える人が残念な訳 広報が目指すべきものは「リレーションづくり」

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小
広報活動における「繋がり」不足を乗り越えるために実践したい、「メディアとのコミュニケーションの本質」についてお伝えします(写真:mits/PIXTA)
いま、「ひとり広報」が注目されています。厳しいビジネス環境下で思うように集客できなくなったり、消費そのものが抑制されたりしたことにより、ファンづくりの重要性を認識し、「広告から広報へ」という考えにシフトしている企業が多いためです。「最近、広報活動が大事と聞くし、うちもそろそろ」といった感じで広報部門ができ、未経験の人が「ひとり広報」として任命されることが増えているのです。
話題の移り変わりが速い現代では、フットワークが軽い「ひとり広報」だからこそ、強いとも言えます。しかしひとり広報は、「知識・情報・話題・時間・繋がり」が不足しがちです。その「5つの不足」を乗り越える83の戦略を紹介しているのが、新刊『ひとり広報の戦略書──認知と人気を全国レベルにする「知ってもらえる」すごい方法』です。
著者は、飲食店や食品、人材、IT、住宅、家電、ヘルスケア業界などの大手企業からベンチャーまで、さらにはNPOや地方自治体など、約5年間で30社以上の広報業務をサポートしてきた小野茜氏。2022年には「PR TIMES」によって「プレスリリースエバンジェリスト」に認定されるなど、日々精力的に活動する現役の「ひとり広報」です。
この記事では、「つながり」の不足を乗り越えるために実践したい、「メディアとのコミュニケーションの本質」についてお伝えします。

「メディアに出る」ことが広報の本質ではない

「とりあえずテレビに出してくれればいいよ」

「あの番組に出たいんだけど」

「雑誌で特集してもらえないかな?」

過去、そんなオーダーをいただいたことは何度もありました。もちろん悪いことではないし、リレーションづくりのきっかけとして、知ってもらう・興味を持ってもらうためにメディア露出は重要です。

しかし、メディアに出たいがためだけにメディアとのネットワークを築こうとするのは、少し違う気がしています。自社の利益だけを考えるのは、本当の意味でのリレーションづくりとはいえないでしょう。

広報は何を目指して活動すべきなのでしょうか。

次ページ欠かせない「個」の関係性
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT