人気マンガ「チェンソーマン」で考えるアベノミクス 主人公デンジの夢はなぜ「普通の生活」なのか

✎ 1〜 ✎ 74 ✎ 75 ✎ 76 ✎ 最新
拡大
縮小
「さとり世代」より少し若い「チェンソーマン世代」は、アベノミクスの影響によって複雑な特徴を持っているようだ。(写真・AH86/PIXTA)

景気と流行は関係すると言われている。例えば、好況の際には暖色が流行り、不況期には寒色が流行ると言われている。ほかにも、好況時の「太眉」なども有名だ。不況期には人々が明るい話題を求めるため、お笑い番組が増えるという話もある。しかしこれは、製作費が安いためという経済合理性が背景にあるとの指摘もあるようだ。不況期には同じく製作費が安いクイズ番組も増えるという見方もあるので、因果関係はあるのだろう。

ほかにも、一定の経済的な裏付けがありそうな「景気と流行」の関係としては、結婚式のトレンドも有名である。1980年代後半のバブル期には「ハデ婚」が流行し、反対にバブル崩壊後の1990年代や2000年代には「ジミ婚」が流行した。その後、多様性や格差拡大が指摘される中、「ナシ婚」も市民権を得るようになった。

世代によって経済行動が異なるのはなぜか

「景気と流行」と近い考え方として、過去に経験した経済環境が人々の経済行動に影響を与えるというものもある。日本銀行がよく持ち出すデフレマインドの定着もその1つである。インフレ予想には世代による違い(コーホート)があると言われる。諸説あるが、1980年代後半から1990年中ごろの不景気な時代に生まれ育った「さとり世代」はアニマルスピリッツ(起業家的な野心的意欲)に欠けているという指摘もある。

この連載の過去記事はこちら

「さとり世代」という言葉は、2013年の新語・流行語大賞にノミネートされたのだが、同年は第2次安倍晋三政権によるアベノミクスが始まった年で、まだまだ世間的な認識としては株価や経済の不振の色合いが強かった。「この世代は生まれてからずっと日本経済が悪い」とされ、このことがアニマルスピリッツ欠如の背景とされた。

前置きが長くなったが、「さとり世代」と同様にコーホートによる違いとして、最近の大人気マンガ「チェンソーマン」を題材とした興味深い指摘が、10月26日の東京新聞夕刊「大波小波」(匿名のコラム)にあった。

次ページ希望を最初から持ちえないチェンソーマンの主人公
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT