カレーに「福神漬」を入れる人が知らない"真実" いつから付け合わせに?背景を探る【前編】

拡大
縮小
カレー
カレーに福神漬。いつからカレーのお供として食べられるようになったのでしょうか(写真: Caito/ PIXTA)

カレーのお供といえば福神漬。現在はもっぱらカレーの付け合わせとして有名ですが、福神漬はもともとご飯を食べるための漬物として販売され、普及しました。

老舗漬物屋の酒悦は福神漬を販売する際に、作家である梅亭金鵞(ばいていきんが)に宣伝用のキャッチコピー作成を依頼しました(『食道楽 1931(昭和6)年2月号』所収の「江戸趣味漫話」)。

その宣伝コピーは、福神漬でご飯を食べると他におかずがいらないので節約になる、という内容でした。「ご飯のお供」を前面に打ち出して売り出したわけです。

日清・日露戦争で福神漬が全国に普及

東京生まれの福神漬が全国に普及したきっかけは、日清・日露戦争でした(風戸弥太郎編『大日本洋酒罐詰沿革史』、木下浅吉 『醤油・味噌・アミノ酸』)。

当時の兵食はご飯を大量に食べてカロリーとタンパク質を摂取するというものでした。陸軍ですと、1人1日6合という、大量のご飯・麦飯を食べます。その「ご飯のお供」、つまり食欲増進剤として消費されたのが、缶詰の福神漬でした。

もともと福神漬は、缶詰にすることを前提に開発された漬物です。当時の代表的な漬物、ぬか漬けの自然発酵たくあんは、すぐ腐ったりカビたりしました。一方、缶詰の福神漬は戦地でも腐らないということで、軍に重用されました。

カレー
福神漬の写真(写真:筆者提供)

日清戦争後に出版された平出鏗二郎『東京風俗志 中巻』は、“近時福神漬と稱(とな)ふるもの、茶漬の菜などに美(うま)しとて、甚だ稱(しょう)せらる。これ等を賣る店も町々に多し”と、東京の市中にお茶漬けのおかず(菜)として福神漬が広まっていったさまを描写しています。

次ページなぜカレーに福神漬?有名説の誤り
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT