勉強しても身に付かない大人は復習ができてない 放っておけば大抵のことは忘れてしまうだけに

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
拡大
縮小
『一生頭がよくなり続ける すごい脳の使い方』(サンマーク出版)
せっかく勉強しても復習の方法を間違えれば忘れ去られるのみなのです(イラスト:うのき)
「勉強は復習が大切」というのは、学生時代に多くの人が言われてきたことだろう。これは脳科学的にも証明されており、大人の勉強についても共通して言えることである。『一生頭がよくなり続ける すごい脳の使い方』の著者である脳内科医・加藤俊徳氏によると、復習にも効率的なやり方があるという。復習の脳に対する影響や、多忙なビジネスマンが取り入れたい正しい復習法について解説する。

覚えたいことを脳の「長期記憶」に保存するには

大前提として、人間の脳は忘れることが得意で、反対に覚えることは大の苦手です。

脳には膨大な記憶容量があると言われていますが、見聞きしたものをすべて記憶していたら、あっという間に容量オーバーになってしまいます。くわえて、脳は身体の中でも膨大なエネルギーを使い、大量の酸素を消費する器官であるため、できるだけ省エネモードで働きたがるという特性があります。そのため脳は、重要と判断したもの以外はどんどん忘れていくことで、効率よく頭を働かせたがっています。

私たちが目や耳から集めた情報は、いったん、脳の「海馬」へと送られます。

記憶は大きく「短期記憶」と「長期記憶」に分けられますが、海馬が担当するのは短期記憶。

短期記憶は、いわば、記憶の一時的な保管庫のような存在です。同時に、保管庫の管理を一任された〝記憶の調整役〟としての役割も持ち、短期記憶から消去するものと長期記憶として残すものを選別しています。海馬はタツノオトシゴを横向きにしたような形の小さな器官ですが、その役割の大きさは調整役と呼ぶにふさわしく、記憶力を上げていくためには海馬に長期記憶へとつながるルートの鍵を開けてもらう必要があるのです。

次ページ海馬は居眠りしやすくサボりやすい
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT