51歳営業部長「出向人事」から掴んだ研究者への道 きっかけは、出向先で取得した学芸員の資格

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6
拡大
縮小
笑顔の中高年男性
思いがけない出向人事でも、行った先でどうふるまうかが大事(写真:8x10/PIXTA) 
長井誠さんが民芸研究の道に進んだのは50歳を過ぎてから。きっかけは、保険会社の法人営業の部長職から大阪日本民芸館への出向だという。大半の人が気落ちするような出向人事を受けて、どのようにして新しい道を切り開いたのか。
長年、中高年の会社員や定年後に活躍している人たちを取材し続けてきた楠木新氏は、「これまでの取材経験から、50歳以降になって全く経験したことがない異動を契機に新たな自分に出会えるケースが少なくない。中高年になっても諦めないことが大切だ」と言います。その楠木氏が、会社べったりでも、独立・起業でもない、第3の道として「二つの本業」を成功させるヒントを、長井さんに聞いた。

「異動先を聞いて驚きました」

自分が喜ぶように、働けばいい。: 二つの本業のすすめ
『自分が喜ぶように、働けばいい。:二つの本業のすすめ』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

楠木新(以下、楠木):長井さんは生命保険会社の営業の仕事から大阪日本民芸館に異動となったわけですけども、それまではどのような仕事をしていたのですか?

長井誠(以下、長井):直前は、京都支社で法人職域部長を務めていました。いわゆる法人の顧客に対して保険や年金などの営業です。長く経験したので仕事は手の内に入っているし、私自身も好きな仕事でした。企業回りも楽しくて、おかげさまで実績もまずまずでした。

楠木:法人営業の部長職から大阪日本民芸館への出向と言えば、一般的には「左遷人事」と受け取る人も多いでしょう。やはりショックでしたか?

長井:もちろん、異動先を聞いて驚きました。大阪日本民芸館という名前もまったく知らず、そもそも民芸の何たるかもわからず、初代館長の名前も知らないという状態でしたから。

ただ私は、その前にも不動産会社に出向していたことがあって、その間に不動産鑑定士の試験に受かるなど、自分にとって初めての出向は居心地が良かったのです。そのため、大阪日本民芸館への出向も大きく気落ちすることはありませんでした。振り返ると、「15年も営業をやってきたから、そろそろ新しい展開もあっていいかな」という時期だったと思います。

次ページ学芸員の資格を取るため、通信制の京都芸術大学に入学
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT