学生時代より重要!「社会人の学び方」5大注意点 知らないと「成長しない!」あなたは大丈夫?

✎ 1〜 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 最新
拡大
縮小
独学する社会人
「社会人の学び」を伸ばすための5つのコツを紹介します(写真:yoshan/PIXTA)
いまビジネスの世界で、「リスキリング」(学び直し)が注目を集めている。
リスキリングの本質は「変化する社会で、今後必要なスキルや技術を学ぶ」ことで、そこでは「学ぶ姿勢」、すなわち「独学力」が決定的に重要になる──。
30年以上にわたり、人事や人材マネジメントの研究を続けてきた高橋俊介氏が、このたび「社会人の学び方」を1冊で完全解説した新刊『キャリアをつくる独学力:プロフェッショナル人材として生き抜くための50のヒント』を上梓した。同書は、発売後たちまち大増刷するなど、話題を呼んでいる。
世界有数の人事コンサルティング会社の日本法人代表を務め、日本に「キャリアショック」という概念を広めた「キャリア論の第一人者」でもある高橋氏が、「学生時代より重要な『社会人の学び方』5大注意点」について解説する。

「社会人の学び」には「学生時代と異なるコツ」がある

学生時代、「ちょっとした勉強法のコツで大きく成績が伸びた」という経験をした人もいるのではないでしょうか。

『キャリアをつくる独学力:プロフェッショナル人材として生き抜くための50のヒント』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

「社会人の学び」も同様です。「学び方」次第で、「大きく伸びる人」「伸び悩む人」が出てきます。

ただし、「社会人の学び」を伸ばすためには、「学生時代の勉強とは違うコツ」があります

たとえば、最近、企業や組織などで、「創発=個々人の能力や発想を組み合わせて創造的な成果に結びつける取り組み」という概念が注目されるようになっています。

この「創発」を生み出す場として、重要なのが「ヨコの学び合い」です。

「組織の境界」を越えて外に出て行き、「多様な引き出し」を持った者同士が集まる「ヨコ」で学び合い、互いに刺激を得ながら「創発」していくのです。

上下関係の中で下が上に学ぶ「タテ型OJT」が次第に機能不全になってきたことから、「ヨコの学び合い」による「創発型」の職場学習を重視する企業も出はじめています。

従来どおりの「タテ型OJT」で学ぶ人と、「ヨコの学び合いによる創発型」で学ぶ人では、その成果が大きく変わってくるでしょう。

学生時代よりも、学び方によって大きな差がつくのが「社会人の学び」です。ほかにも、社会人が学ぶ際に大事なポイントがいくつかあります。

次のページからは「社会人の学びで差がつく5大注意点」について、解説していきます。

次ページ「教える人=偉い」は大誤解?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT