長崎・佐賀に登場「ふたつ星」とはどんな観光列車? おもてなし、車窓越しの風景、乗り心地…

拡大
縮小
出発する「ふたつ星4047」。発車する際は皆で手を振り旗を振るのが恒例行事 (肥前浜、撮影:久保田 敦)
鉄道ジャーナル社の協力を得て、『鉄道ジャーナル』2022年12月号「西九州在来線の今後」を再構成した記事を掲載します。

西九州新幹線が開業したその日、在来線にもいくつもの変化があった。焦点は新たな新幹線ルートの陰でメインルートではなくなった有明海沿いの長崎本線だ。沿線の必死の思いで生まれた特急列車と、否応なく現実を突きつけられる普通列車の気動車化。そしてもう1つ、これからの西九州に人を呼ぶために誕生した観光列車に乗ってきた。

この記事の画像を見る(4枚)

西九州の海をめぐる白に金帯のD&S列車

諫早で待つこと30分。15時30分にやってきたのは「ふたつ星4047」だ。数字はヨンマルヨンナナと読む。新幹線開業により訪れる旅行者を、スピーディな新幹線やリレー特急から一転してスローな旅に誘う観光列車として誕生し、やはりこの日9月23日に運転初日を迎えた。

「ななつ星」が九州7県を示すと同様、「ふたつ星」は佐賀と長崎の2県を指す。「西九州の海めぐり」をコンセプトに、朝10時22分に武雄温泉駅を出発し、江北から有明海を眺める長崎本線に転進、肥前浜や多良、小長井にしばし停車し、さらに諫早からは大村湾に出合う長崎本線旧線経由で長崎へ向かい午前便を終了。それから午後便として長崎を14時53分に発車し、諫早へはやはり旧線を経由し、さらに大村線に入って早岐、17時45分に武雄温泉駅に帰着する一周のコースを、いずれも3時間弱でたどる。

「鉄道最前線」の記事はツイッターでも配信中!最新情報から最近の話題に関連した記事まで紹介します。フォローはこちらから

金土日月曜日と祝日を中心に運転し、「36ぷらす3」のようなツアー商品主体ではなく、一般の特急列車としての扱いで特急券(指定席)を買えば乗車できる。停車駅間の区間乗車もOKで、諫早から早岐へと乗ることにした。

車体は雲やヨットのイメージと言うくすみのないパールホワイトで、橋上駅舎の下の薄暗いホームでドアが開かれると、これまでのJR九州の観光列車(D&S列車と称する)同様に、温もりに満ちた内装を照らすグローブライトの明かりが一気に溢れ出す。15分の停車時間が設けられ、出迎えた諫早市職員やJR九州社員が記念品を配っているから、大勢の乗客も飛び出して来る。

次ページ 肥薩線列車から転身してゴージャスに
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT