「CX-60/CX-8」比較試乗でわかった圧倒的進化 車重は近くても軽快かつ「ハリのある」走りに

✎ 1〜 ✎ 40 ✎ 41 ✎ 42 ✎ 最新
拡大
縮小
「e-SKYACTIV D」搭載車に試乗した
「e-SKYACTIV D」搭載車に試乗した(筆者撮影)

これほどまでに大きく変わったのか――。

マツダ「CX-60」を公道で試乗して、そう感じた。FR(フロントエンジン・後輪駆動)でエンジンが縦置きになったのだから、FF横置きエンジンの「CX-5」や「CX-8」と走り味や乗り味が変わるのは当然だ。

しかし、そうしたエンジニアリング大変革をしてまで、マツダがユーザーに伝えようとした“マツダの哲学”が、CX-60に乗った人にどう伝わるかが重要である。

今回の公道試乗は、静岡県御殿場市を起点に東名高速道路や有料道路を走行したあと、一般道で箱根周辺を走る流れだった。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

筆者にとっては、他のSUVやBEV(電気自動車)などでも走行する機会が多い走行ルートであるため、過去体験とCX-60の走りを比較しやすい環境だ。

今回、用意されていた試乗車は「XD-HYBRID Exclusive Modern 4WD(547万2500円)」と、「XD-HYBRID Premium Sports」の2グレード。パワートレインは、どちらも3.3リッター直列6気筒ディーゼルとモーターを組み合わせたマイルドハイブリッド「e-SKYACTIV D」である。

ロードスターに通じる軽快さ

試乗を通じて一貫して感じたのは、軽快さだ。

全長4740mm×全幅1890mm×全高1685mmというボディサイズで車重が1890kgもあるのに、ズッシリやドッシリという感じがしない。かといって、キビキビし過ぎる感じでもない。あえて表現するならば、“張りがある”のだ。張りがあって軽快に走れるので、結果として“疲れないクルマ”という印象を残してくれた。

外観ではフロントマスクの押し出し感が強い
外観ではフロントマスクの押し出し感が強い(筆者撮影)

これは、「ロードスター」にも通じるところがある。とはいえ、両車に通じるのは、車両構造が“ともにFRである”というだけではない。また、CX-60に対して「人馬一体」というロードスターの開発思想がそのまま移植されている、とも言えないように感じる。

そこにあるのは、マツダ・ラージ商品群というマツダの新たなる挑戦に対する“企業としての哲学”なのだと思う。

パワートレインについては、254kW/550Nmの最大出力/最大トルクを持ち、クラッチ機能がある8速ATを融合しているが、そこから生まれる世界観は決して“強烈に速い”というイメージではなく、車体構造と“張りのある”走りを大切にしていると感じる。

次ページCX-8との違いはどこにあるのか?
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT