コロナ自宅療養24万件診た医師が語る次への提言 6波までと7波の現状、そして今後どうすべきか

✎ 1〜 ✎ 32 ✎ 33 ✎ 34 ✎ 最新
拡大
縮小
24万件現場を見てきたファストドクターが語る今後すべきこととは?(写真:ファストドクター提供)

第7波の感染者が高止まりするなか、多くのメディアがコロナ禍の逼迫した医療現場を報じた。そこで、たびたび見聞きしたのが「ファストドクター」という名前だ。

ファストドクターは、2016年から夜間・休日の救急相談プラットフォームとして、救急往診や救急オンライン診療を中心とする医療サービスを提供している。

コロナ陽性者への救急往診を始めたのは、自宅療養者の増加が問題になり始めた2021年2月から。これまでに約24万件を超えるコロナ患者(疑いも含む)に対応してきた。同社代表取締役の菊池亮医師に、コロナ禍を振り返ってもらった。

入院すべき人が入院できない悔しさがあった

──この2年あまりを振り返って印象に残っているケースはありますか。

菊池:1人目は40代、目立った基礎疾患もない患者さんでした。かけつけると呼吸が苦しいとの訴えがあり、パルスオキシメーター(血中の酸素飽和度を測定する装置)でも、SpO2(酸素飽和度)が90%未満と、肺炎の状態であることは明らかでした。

急いで入院調整を試みましたが、どこの医療機関も満床とのことで、同日の入院は認められませんでした。

もうお1人は50代、往診に行った前夜にも救急搬送を要請していましたが、搬送の適応なしと判断されてしまい、自宅で取り残されていました。

当時は、コロナ病床が満床だったために“SpO2が90%未満にならないと搬送できない”というローカルルールがありました。

一般的には、SpO2は96%以上が正常で、それ以下だと中等症1の肺炎で入院適応、93%以下では中等症2のかなり重い肺炎と診断され、当然のことながら入院が適応されます。

いずれも、本来なら入院して治療すべきなのに、なぜこういう状況になってしまったのだろうと、悔しい思いをした記憶があります。

次ページ第3波からは救急医療がまわらなくなった
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT