今後のEVに必要不可欠なeAxleの現状と最新動向 小型・軽量なシステム開発が電動化のカギに

拡大
縮小
トヨタのbZ4Xに採用されたことで注目を集める、アイシンのイーアクスル(筆者撮影)
トヨタのbZ4Xに採用されたことで注目を集める、アイシンのイーアクスル(筆者撮影)
この記事の画像を見る(58枚)

近年普及が進むBEV(バッテリーEV)やHEV(ハイブリッド)など、いわゆる電動車向けの次世代駆動ユニットとして注目されている「eAxle(イーアクスル)」。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

大きな特徴は、走行用の駆動力を発生する「モーター」、電力を制御する「インバーター」、モーターの回転数を調節してタイヤ(ドライブシャフト)に伝達する「減速機(ギア)」などを一体化していること。EVの心臓部といえるパワートレインの主要部品をひとつにまとめることで、小型・軽量化や省スペース化が可能となる。また、搭載が容易になることで低コスト化にも貢献するなど、メリットは多岐にわたる。

例えば、トヨタ初のBEV「bZ4X」にも搭載されるなど、最近になって国内でもイーアクスルの採用実績は進んでいる。また、欧米や中国など海外の自動車メーカーも同様で、まだまだ搭載実績こそ少ないが、今後導入される新型車は徐々に増えていくことが予想され、市場規模も拡大傾向だ。そのため、現在、国内外のさまざまな自動車部品メーカー間で開発競争が激化している。

自動車技術専門展示会「人とくるまのテクノロジー展2022 YOKOHAMA(2022年5月25~27日・パシフィコ横浜)」にも、多くの出展社から多様な仕様のイーアクスルが出展され、その注目度の高さがうかがえた。今回は、それらをいくつかピックアップしつつ、それぞれの特徴などを紹介することで、次世代EVにおける新たなトレンドに迫ってみたい。

EVの新たな心臓部eAxle(イーアクスル)とは

bZ4Xで採用されているアイシン製イーアクスルユニット(筆者撮影)
bZ4Xで採用されているアイシン製イーアクスルユニット(筆者撮影)

まずは、イーアクスルについて、もう少し捕捉しておこう。EV駆動システムやEV用トラクションユニットといった別目も持つイーアクスルは、BEVやHEVはもちろん、PHEV(プラグインハイブリッド)やFCV(燃料電池車)など、モーターを使用する次世代電動車であれば、どのようなタイプにも使える。幅広い車種での利用が期待できるため、生産する自動車部品メーカーとしても、開発や生産のコストを低減できるなどのメリットを生む。

次ページアイシンが開発したイーアクスルとは?
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT