三菱「ミラージュ」モデルチェンジできない葛藤 発売から10年が経過した今、次世代モデルは?

拡大
縮小
2022年6月9日、機能装備充実などの一部改良を発表したミラージュ(写真:三菱自動車)
2022年6月9日、機能装備充実などの一部改良を発表したミラージュ(写真:三菱自動車工業)

三菱自動車工業の5ナンバー小型ハッチバック車である「ミラージュ」は、2012年のモデルチェンジから10年が経過した。同様に寿命の長い車種に日産「マーチ」がある。こちらは、2010年のモデルチェンジから12年が経つ。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

それら競合として、トヨタ「ヤリス(前型ヴィッツ)」、ホンダ「フィット」、マツダ「マツダ2」などがある。ヤリスは2020年にフルモデルチェンジし、国内での車名をヴィッツから海外と共通にした。フィットも2020年にフルモデルチェンジをしている。マツダ2は、2014年のモデルチェンジから現在に至り、8年を経たところである。その途中の2019年に、それまでの「デミオ」からマツダ2へ車名を変更した。

一般的なモデルチェンジの周期

ミラージュの外観(写真:三菱自動車工業)
ミラージュの外観(写真:三菱自動車工業)

5ナンバーの小型ハッチバック車は、いずれも6~7年ほどでモデルチェンジをしており、ヴィッツからヤリスへ変わる際には国内で10年を要したが、一般的に10年を待たずしてフルモデルチェンジを迎えるのが販売促進の点でも適切ではないだろうか。欧州車は、モデルチェンジ間隔が長いとされるが、それでもおおむね8年だ。

ミラージュは、現行の6代目まで4~5年でフルモデルチェンジしていた。したがって現在は、歴代でもっとも長い販売期間となっている。

小型ハッチバック車のモデルチェンジ間隔が長くなる傾向のひとつとして考えられるのは、軽自動車需要の拡大ではないか。世界的な経済の停滞傾向が続き、2012年には国内自動車販売台数の約40%近くを軽自動車が占めるようになった。

次ページ軽自動車の台頭が5ナンバー車の影を薄くした可能性
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT