目からウロコ「夏休みの自由研究」乗り切る4手順 無理なく、子どもの探究心と論理力も伸ばす

✎ 1〜 ✎ 191 ✎ 192 ✎ 193 ✎ 最新
拡大
縮小
親にとってもストレスになりがちな子どもの夏休みの宿題。子どものためになり、かつスムーズにいく手順をご紹介します(写真:Ran&Ran/PIXTA)

※石田勝紀先生へのご相談はこちらから

小4と小6の子どもがいます。もうじき夏休みが始まるにあたり、夏休みの宿題のことが今から心配です。特に自由研究と読書感想文は例年、子どもがやるというよりも親がやっているのではないかと思うぐらいで、つらいものがあります。この先まだ4年も同じ夏がやってくるのかと思うとうんざりします。どのように乗り切っていけばいいでしょうか。
(仮名:高橋さん)

親にとっても大きなストレス…

子どもたちにとっては嬉しい夏休みも、親たちにとってはつらい期間であるかもしれません。マイナビニュースが母親112人を対象に行った「夏休み中のお母さんのストレス解消法」の調査(2021年)では、約86%の母親が「ストレスがたまったりすると感じることがある」と回答しています。食事を3食用意することや子どもの生活態度が気になることが理由として挙げられています。

この連載の記事一覧はこちら

こうした状況に加え、親が子どもの夏休みの宿題を手伝うこともストレスの元になっていそうです。

株式会社イオレが小学生の子がいる世帯1337人に「夏休みの宿題」について行ったアンケート調査(2021年)では、次のような結果が出ています。

・夏休みの宿題で最後まで残りがちなもの 1位読書感想文 2位自由研究

・親が手伝う宿題 1位自由研究 2位読書感想文

また、ベネッセによる夏休みの宿題調査(小1〜小6の保護者720人対象、2016年)でも、子どもに取り組ませにくい宿題は、第1位が「読書感想文」、第2位が「自由研究(調べ学習・レポート)」となっています。

自由研究と読書感想文は、親の手が必要なものとなっていることが伝わってきます。

次ページ自由研究と読書感想文のコツ
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT