マツダがレースで使った「ミドリムシ」の正体 ユーグレナが作る次世代バイオディーゼル燃料

拡大
縮小
富士24時間レース2022に参戦した「MAZDA2 Bio concept」(筆者撮影)

次世代バイオディーゼル燃料とは何なのか。また、ミドリムシを原料とする次世代バイオディーゼル燃料とは、どういうことなのか。

マツダは、2020年から、「CX-5」を使って広島で産学官連携による次世代バイオディーゼル燃料の公道実験を続けてきた。

2022年は、国内レースの「スーパー耐久」シリーズに「MAZDA2 Bio concept」として、「MAZDA2」のSKYACTIV-Dエンジン搭載モデルを改良したレーシングカーに次世代バイオディーゼル燃料を使ってフル参戦している。使用しているのは、100%バイオ由来の次世代バイオディーゼル燃料「サステオ」だ。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

こうして着々と実用化が進む次世代バイオディーゼル燃料だが、一般的な理解はあまり進んでいない印象がある。

なぜならば、2021年後半からメディアによく登場するようになった「カーボンニュートラル燃料」「合成燃料」「e-フューエル」といった言葉がひとり歩きしてしまい、次世代バイオディーゼル燃料を含めた新しい技術による輸送用燃料の全体像や、それぞれの燃料の特徴がつかみにくいからだ

そこで、サステオの製造施設であるユーグレナ社「バイオ燃料製造実証プラント」(神奈川県横浜市鶴見区)を取材し、実際にどのようなプロセスで製造されているのかをユーグレナ社の関係者に詳しく聞いてみた。

2025年に本格的な量産を目指す

バイオ燃料製造実証プラントは、周辺に製鉄などの大規模な設備や国の研究機関などがある京浜工業地帯の一角にある。

今回、マツダ「CX-5」に乗ってユーグレナ社のバイオ燃料製造実証プラントを訪れた(筆者撮影)

この土地はAGCの関連施設の一部で、敷地は7800平米と燃料精製施設としては比較的こぢんまりしている印象だ。神奈川県や横浜市などからの助成等を受け、総額58億円を投じて2018年10月に竣工した。

ここはあくまでも実証試験が目的であり、竣工から5~10年後までの期間に限定した運用を基本として、2025年には本格的な量産に向けた実用機への転換を目指している。現在の稼働は1回あたり2カ月間で、これを年5回行い、生産能力は日産5バレル(年産約125kL相当)と、一般的な石油精製所と比べるとかなり少ない。

人員は総勢24人で、稼働中は24時間を交代制で対応し、製造技術については、Chevron Lummus Global社とARA社からのライセンス生産に基づく、「Biofuels ISOCONVERSION Process(略称BICプロセス)」にもとづいて行われる。

次ページほかに類のない大規模プラント
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT