身も心も不健康な人は、食事に「白と茶色」が多い 健康的な食生活を送るには、食事の「色」を判断

拡大
縮小
白や茶色の食事だけだとカロリーオーバーになりやすい(写真:NOBU/PIXTA)

健康的な食生活を実践しようと思うと、栄養バランスやカロリー・糖質の計算など面倒なことが多く、結局、疲れて断念してしまうことも。『続食べ ~結果が出る食べ方がカンタンに続く方法』などの著書がある管理栄養士の岸村康代さんは、一生を通して“続ける“ためには、完璧を求めずむしろ「ざっくり」考えたほうがいいと提言する。豊富な栄養学の知識をもとに編み出した、ざっくりでもしっかり結果の出るチェックの方法を教えてもらった。

完璧を求めすぎるとかえって挫折する

医者の不養生といいますが、かつての私は栄養学を勉強して国家資格である管理栄養士になったにもかかわらず、太っていて、体調も悪く、肌もボロボロ。救急搬送までされたこともあるほどです。

食べるという行為自体が「太る」と思ったり、食べた結果の状態を見ては罪悪感でいっぱいになったりして、いずれにしてもストレスに振り回されていました。

もちろん栄養学を学んで健康的な人もたくさんいますが、私だけではなく、太ってしまったり体調を崩したりする栄養士さんも多く見てきました。

栄養のプロフェッショナルのはずなのに、なぜ私のように体調を壊す不健康な人がいるのか? その原因は、単なる知識だけでは栄養の数値に振り回される可能性が高いことだと思います。

私の場合は、栄養の知識が優先されるがために、カロリーや糖質を抑え、たんぱく質、食物繊維、ビタミン、ミネラルなどを不足しないように摂ろうと思いつつ、その想いが強いばかりに偏り過ぎた食事を続け、ストレスから逃れられなくなったのです。

職業病に取りつかれてしまい、スーパーやコンビニの棚に並ぶ食品の栄養成分表示を毎日のように見ては「これはダメ」「あれもダメ」「こっちはOK(食べたくないけど)」など、いつも栄養の数値ばかりに想いをめぐらせて、ため息をつく毎日でした。

次ページ栄養バランスをチェックする方法
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT