「大切な人の死」を意識した患者家族がすべきこと 「第2の患者」として医療やケアが必要な場合も

✎ 1〜 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 最新
拡大
縮小
大切な人を病気で失うかもしれない……。そんなとき、家族はどう「自分の心」と向き合えばいいでしょうか(写真:Ushico/PIXTA)
病気になる。しかも、それががんのような重い病気だったとしたら――。病気や治療に対する不安な気持ちや、うつうつとしたやりきれなさを抱える、そんながん患者に寄り添ってくれるのが、精神腫瘍医という存在です。
これまで4000人を超えるがん患者や家族と向き合ってきたがんと心の専門家が、“病気やがんと向き合う心の作り方”を教えます。今回のテーマは「家族の心理~大切なひとが病気になったとき~」です。

家族ががんにかかったときの家族の心理的苦痛は、患者さん本人と同じか、むしろ大きい傾向があることが、多くの科学的な研究で示されています。そのため、がん患者の家族は「第2の患者」ともいわれ、さまざまな立場の人たちから、「ケアを受けてください」という強いメッセージが出されています。

この連載の一覧はこちら

私が所属しているがん研有明病院の腫瘍精神科でも、ご家族もお気軽に受診くださいと呼びかけています。しかし、実際に受診される家族はごく一部です。

ケアが必要な人たちなのに、なかなかつながらないのはなぜか。それは、ご家族は精神的苦痛を抱えていても、それを心の奥底に押し込め、患者さんご本人のケアに専念しようと頑張る傾向があるからです。

患者のケアで精神的に疲弊することも

ただ、それはとても大変なことですし、悪い影響も出ることもあります。たとえば、ご自身が精神的に疲弊しすぎて患者さんのケアに支障が生じたり、周囲が心配してしまったり、などです。そこで、今回はがん患者のご家族の心理について、焦点をあててみることにします。

下田義男さん(56歳)と美穂さん(48歳。ともに仮名)は、とても仲のよいご夫婦。普段は美穂さんが物事を決めるのですが、いざというとき、美穂さんは義男さんを頼るというような間柄でした。

ある日のこと。義男さんは便に血のようなものが混ざっていることに気づきます。大腸内視鏡検査を受けた結果、大腸がんが見つかりました。肝臓への転移も複数あったことから、手術での根治は難しい状況でした。

次ページ告知を受けたときの2人の様子
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT