「キングダム」読むと痛感する日本企業2つの不足点 気鋭の経営学者、入山章栄・早大教授が分析

拡大
縮小
早稲田大学ビジネススクールの入山章栄教授が『キングダム』の魅力を語ります(©原泰久/集英社)
東洋経済オンラインでは、期間限定で大人気漫画『キングダム』の序章を無料で公開中だ(こちらからご覧ください)。2000年以上前の中国で縦横無尽の活躍を見せるキャラクターのなかには、後に始皇帝となる若き王・嬴政(えいせい)など実在の人物も含まれる。
経営学を専門とし、多くの研究業績や著書のある早稲田大学の入山章栄教授は、今注目のスタートアップから大企業まで幅広い人脈の中で、経営者たちが『キングダム』にハマっていることに注目。自身も『キングダム』ファンであると同時に、経営学の観点から同作を分析してきた。経営学者は『キングダム』をどう読むのか。
前編:漫画「キングダム」に起業家が心奪われる納得理由

「キングダム」はベンチャーの世界と重なる

――前編では起業家は信と嬴政に共感しやすいとのことでしたが、ほかに起業家に人気のキャラクターはいますか。

山の民を率いる楊端和(ようたんわ)が好きな人は結構います。ただ、楊端和が好きという以上に、多様性の象徴のような彼女をチームに入れることに成功した嬴政がすごい、というやはり嬴政の立場での見方かもしれません。ほかに、呂氏四柱として呂不韋(りょふい)に仕えた後、嬴政についた右丞相(うじょうしょう、君主を補佐する高位の官吏)の昌平君(しょうへいくん、9巻初登場)が好きという人も多いです。

――途中で別陣営に移るという昌平君の行動を、起業家はどう受け止めるのでしょう。

トップと方向性が合わなくなって他社へ、というのは「ベンチャーあるある」ですし、引き抜きも普通のことです。

45巻には、野盗の首領から将軍になった桓騎(かんき)の隊に側近として属していた那貴(なき)が飛信隊に移るという印象的なシーンもある。ベンチャーの世界も、お金や待遇だけではなく、トップと合うか、企業文化がどうか、そして何を目指している会社なのかが非常に大事。そうした現実とも重なる話です。

のちの秦の始皇帝である嬴政についた昌平君(©原泰久/集英社)
次ページ今のスタートアップ界隈で重視されることとは?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT