文章力に自信のない人は文章を読む量が足りない たくさん読んでいけば判断能力は自ずと身につく

拡大
縮小
最初はわからなくてもたくさん読んで慣れてくると「いい文章」とは何かが見えてきます(写真:KiRi/PIXTA)

文章を書くことに苦手意識を持っているという人は少なくない。ただ、5月10日配信の「文章が書けないと悩む人が陥っている3つの誤解」でお伝えしたように書けずに悩んでいる人の多くに共通するのは以下の3点だと私は考えている。

① 「書けない」と思い込んでいるにすぎない
② 「書き慣れていない」から「苦手」になっている
③ 書くことを難しく考えすぎている

これらを踏まえたうえで、拙著『「書くのが苦手」な人のための文章術』の一部を引用しながら、文章を「読むこと」について今回は考えてみたい。自分以外の誰かが書いた文章を読むことは、いい文章を書けるようになるために欠かせないことだからだ。しかも、できる限り「いい文章」を読んだほうがいい。

いい文章をストックする

<「いい文章」を読む習慣をつければ、無理なく頭のなかに“いい部分”をストックできるようになり、自分が書く際にそれを活用できるのです。ビジネスでもプライベートでも「多くの引き出しを持っておく」ことの重要性が説かれることがありますが、まさに同じことが文章を書く際にもあてはまるわけです。(77ページより)>

クローズアップしたいのは、インターネットで文章を読むときに注意しておきたいことだ。ネットは読むことを身近にしてくれたが、そこには問題も残っているからだ。

次ページインターネットで文章を読むときに注意すべきこと
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT