干渉しすぎる親に絶望した子に起こる3つの悲劇 「勉強しなさい」の言い過ぎはなぜ危険なのか

拡大
縮小
1日に何回も同じことを言い続けたら子どもは…(写真:ペイレスイメージズ1(モデル)/PIXTA)
「勉強しなさい」「早くお風呂に入りなさい」「靴はそろえて脱ぎなさい」
親として、こういったことを言いたくなる気持ちはわかります。勉強すれば選べる学校の選択肢が増えますし、早くお風呂に入った方が寝る時間も早くなるからです。ただ、言い過ぎると「過干渉の子育て」となります。想像以上に子どもを苦しめてしまうので、注意が必要です。『ウチの子、最近、思春期みたいなんですが、親子でイライラせずに乗り切る方法、教えてください』の著者、道山ケイ氏が解説します。
前回:「親の愛情不足」感じる子に見えがちな3つの特徴(5月4日配信)

なぜ「過干渉」の子育ては子どもに悪影響なのか?

そもそも、過干渉とは何か。一言で言うと、干渉しすぎることです。たとえば勉強していない子に、「勉強しなさい」と1回言うのは過干渉ではありません。親子関係が良ければ、子どもは「へーい」「はいはい」と言いながらも、勉強するでしょう。

しかし、1日に3回も4回も言ったら、子どもはどう感じるでしょうか。私が子どもなら「うるさい」「わかっているから、これ以上言わないで」「言われると、余計にやりたくなくなる」と思います。もしお子さんがこんな気持ちになっていたら、さすがに言いすぎです。このように、子どもを干渉しすぎてしまう状態のことを「過干渉」と言います。

では、過干渉の子育てをすると、子どもにどういった変化が出てくるのでしょうか。主に次の3つが挙げられます。

①親子関係の悪化

過干渉の子育てをすると、子どもは親と会うたびに嫌なことを言われます。その結果、無意識で親を避けるようになります。部屋に引きこもって、ゲームばかりする状況にもなるでしょう。また、嫌なことを言ってくる親のことを、心の底から好きにはなれません。つまり、親子関係が悪化してしまうのです。

こうなると、子どもは悩みがあっても親に相談できません。学校でいじめられても、1人で苦しむしかなくなるのです。たまたま信頼できる先生がいれば、その人に相談ができます。しかし、そういった先生がいないと、いずれ学校に行くことができなくなるかもしれません。

次ページ無気力になったり、激しい反抗期になったり
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT